学校概要
学校名称 | 大仙市立南外中学校 |
名称かな | だいせんしりつなんがいちゅうがっこう |
校長 | 小松 満 |
所在地 | 〒019-1866 |
TEL | 0187-73-1231 |
FAX | 0187-73-1232 |
e-mail | na-nantyu[アットマーク]edu.city.daisen.akita.jp |
校訓
行學一體
~ぎょうがくいったい~
「行」とは「自己を磨く」ことであり、「学」とは「真理の探究」・「知識の修得」を意味している。単に知的な理解だけに満足せず、身につけた学問を実践して人間的完成を目指すとともに社会に貢献すること。
校歌(動画mp4)
学校経営
令和6年度 学校経営について(学校経営要覧P8,9) ( 156KB) |
沿革
昭和
48. 9.28 | 中学校統合議決される。 校名を南外村立南外中学校とし,南外村字赤平台野19-1に位置する。 |
51. 3.31 | 南楢岡中・外小友中両校廃校 |
51. 4. 5 | 開校式 |
55. 2.29 | 昭和 55・56年度県教委の学校安全推進校の指定を受ける。 |
56. 3.11 | 昭和 56・57年度日本学校安全会の研究学校の指定を受ける。 |
56.10. 7 | 学校安全教育研究を公開する。 |
60. 4. 1 | 昭和 60・61年度文部省道徳教育協同推進校の指定を受ける。 |
61. 7. 7 | 校訓『行學一體』制定 |
61.10.16 | 文部省指定県教委委嘱道徳教育研究を公開する。 |
61.10.26 | 学校創立十周年記念式典 |
平成
8. 11.8 | 大曲仙北西部中学校研究会会場校 |
9. 2.25 | 創立20周年記念式典 |
14.11.12 | 大曲仙北西部中学校研究会会場校 |
15.10. 2 | 大曲仙北教育研究会特別活動研究会会場校 |
16. 8.31 | 文部科学省キャリア教育推進地域指定を受ける(平成16~18) |
16. 9.30 | 大曲仙北教育研究会技術・家庭科研究会会場校 |
16.10.26 | 全県少年野球大会優勝記念植樹 |
17. 3. 7 | 救急業務功労表彰される。 |
17. 3.22 | 市町村合併により、大仙市立南外中学校となる。 |
17.12. 4 | 中学校体力コンテスト優良賞(毎日新聞社) |
18.10. 8 | 30周年を祝う会 |
19. 1.11 | キャリア教育推進事業研究発表会 |
19. 4.24 | 全国学力検査実施(3年生) |
19.10. 7 | 国体ハンドボール全校応援 |
20. 6. 9 | 全国植樹祭記念植樹(ヤマモミジ) |
20. 7 | 体育館屋根の大改修工事 体育館暗幕設置 |
20.10.31 | 大曲仙北教育研究会体育研究会会場 |
21. 1 | 木工室棟の耐震補強工事 |
21.11.17 | ポップス尺八昌平コンサート |
21.11.19 | インフルエンザ予防保健集会 新型インフルエンザ大流行 |
22. 6. 7 | 校内LAN工事完了 |
22. 8. 2 | 体育館耐震補強工事完了 |
22.10.19 | 普通教室棟屋根の全面補修工事及び外壁補修工事完了 |
23. 6. 2 | 大曲仙北校長会経営研究会会場 |
23.10.28 | 大曲仙北教育研究会道徳研究会会場 |
25.12.19 | 太陽光発電システム工事完了 |
26.6.17 | 消火栓ポンプ改修工事完了 |
27.10.22 | 南三陸町交流Ⅲ |
27.11.29 | 創立40周年記念式典 |
28.1.22 | 避難所開設訓練実施 |
29.10.24 | 大曲仙北教育研究会視聴覚研究会会場 |
30.1.17 | トイレ改修工事完了 |
30.9.19 | 技術室屋根改修工事完了 |
30.10.25 | 大曲仙北教育研究会外国語活動・外国語研究会会場 |
令和
1.11.8 | 宮城県南三陸町との交流終了 |
2.9.29 | 避難所開設訓練実施 |
2.10.29 | 大曲仙北教育研究会算数・数学研究会会場 |
3.10.28 | 大曲仙北教育研究会学校図書館教育研究会会場 |
4.1.27 | エアコン設備完成 |