本文へ移動

四ツ屋小学校 学校行事・学校生活

年間行事予定

4月

新任式
始業式
入学式
身体測定
定期健診・検査
PTA学習参観
PTA総会
1年生を迎える会
交通安全教室(大曲中央自動車学校)

5月

家庭訪問
修学旅行
避難訓練(地震)
開校記念日
定期健診・検査
花火米田植え

6月

5年宿泊学習(保呂羽1泊2日)
被災地交流
定期健診・検査
新体力テスト
郡陸上競技大会(雄和)
1・2年交通安全教室(大曲中央自動車学校)

7月

PTA学習参観
児童個人面談
保護者個人面談

8月

避難訓練

9月

地区民大運動会

10月

クロスカントリー大会
なべっこ
前期終業式
創立150周年記念式典、学習発表会
後期始業式
教育実習
ゆりの木の集い

11月

6年職業体験
5年すまいる米販売

12月

県学習状況調査
避難訓練
PTA学習参観、情報モラル教室
保護者面談(希望者)

1月

3~6年スキー教室(田沢湖スキー場)
1・2年スキー教室(大台スキー場)

2月

雪祭り
PTA学習参観
児童会引継ぎ会

3月

6年生を送る会
贈呈式
卒業式
修了式
離任式

日課表

( 99KB)

学校生活

はあと学年 卒業式

2025-03-14
カテゴリ:小学全校児童
一人一人に卒業証書が手渡されました
門出の言葉 涙をこらえながらも歌声を響かせました
在校生の姿勢、呼びかけ、歌声 とても立派でした
学級最後の時間 円陣を組んで
3階の窓から、「卒業おめでとう」の垂れ幕が…
門送りは5年生がリード 元気にエール
6年生からお返しのダンス
さようなら、中学校でもがんばってね

6年生ありがとう集会

2025-03-07
カテゴリ:小学全校児童
1年生から手作りペンダントのプレゼント
2年生からは、イラスト入りの紙製バッグのプレゼント
3年生からは、プラ板キーホルダーのプレゼント
4年生からは、フォトスタンドのプレゼント
5年生からは、ありがとうの花カードのプレゼント
6年生からは、各学年へ壁掛けボードが手渡されました
いよいよ、くす玉割りの時間です
見事にパッカーン!大成功!

なわとび集会~8の字とび 1分間で何回とべるか挑戦!(2グループの回数の合計)~

2025-03-03
カテゴリ:小学全校児童
1年生:初めてのなわとび集会 記録は73回 
2年生:休み時間も練習をがんばった!記録は55回
3年生:実はなわを回す人も難しい…記録は99回
4年生:すごいジャンプだ 記録は117回
5年生:さすが高学年 どんどんとびます。記録は153回
6年生:円陣を組んで、エンジンをスタートさせます
6年生:最小限のエネルギーでとぶ作戦
6年生:やった!記録は204回!喜びのハグ
企画・進行は、運動委員のみなさんでした

児童会引継ぎ式 今年のがんばりを振り返り、来年へのバトンを渡します

2025-02-25
カテゴリ:小学全校児童
5名の学校評議員の皆様にもご覧いただきました
1年生 みんなでがんばったよ
6年生 まだ達成できていないところは、残りの日々でがんばっていきます
各委員会へ要望や感謝の言葉が伝えられました
各委員長から5年生へ、委員会のファイルを渡します
4年生は、来年度委員会に入ります。がんばる宣言をしました。

3年社会科フィールドワーク ~美郷町民族資料館~

2025-02-25
カテゴリ:小学校3年生
グループに分かれて説明していただきました
館内には、昔の道具がたくさん展示してありました
子どもたちにとって、昭和は遠い遠い過去…
藁はいろいろな生活用品に姿を変えるんだなあ…
囲炉裏を囲んで…
昔のくらしから今のくらしにつながっているんだね!
最初12345
TOPへ戻る