校長メッセージ

令和7年度、学校創立151周年となる大曲小学校は、4月9日に102名の新入生を迎え、全校児童726名で令和7年度のスタートを切りました。
第一体育館のステージ上部から、大曲小学校の子どもたちと教職員を常に見守っている言葉があります。校是「こころひらいて ゆめをそだてる」。これは本校教育の根本理念として不変のものでありますが、創立150年目の節目の昨年からこの言葉を学校教育目標として掲げています。「こころひらいて ゆめをそだてる」には、「相手を受け入れて尊重する優しさ」と「希望や志に向かう努力」を大切にする子どもを育てるという思いが込められています。子どもの立場からは、「誰にでも優しくし、誰とでも明るく挨拶をし、みんなと仲よくすること」と「自他の命を大切にし、毎日元気に楽しく遊び、勉強して、ふるさとのことを大事にできる立派な大人になること」を目指すという意味になるでしょう。
さらに、この学校教育目標を達成するため、「きっとできる! えがおのために!」をスローガンとしました。「きっとできる!」には、自らの可能性を信じて粘り強く取り組む心や、お互いをこの言葉で励まし合って学校・学級・様々な集団を高めようとする向上心をもってほしいとの願いを、そして、「えがおのために!」には、自分の笑顔と仲間の笑顔はもとより、それぞれの家族の笑顔のために力を尽くしてほしい、との願いを託しています。さらには地域とともにある学校として、地域に笑顔を提供することも意識したいと思います。これは本市が目指す「地域活性化に寄与できる子どもの育成」にもつながるものです。どちらの言葉も、子どもたちが(もちろん教職員も)学校生活の中の様々な場面で実際に使ってくれるよう願っています。
本校は全県でも有数の大規模校です。児童集団及び教師集団の力を結集してスケールメリットを十分に生かし、集団で活動することのよさを感じ取らせながら、一人一人の特技や長所、努力する姿にも光を当て、未来を生きる自立した人材、つまり〝たくましさ〟〝しなやかさ〟〝やさしさ〟を身に付けた子どもの育成に努めてまいります。
保護者の皆様や地域の皆様をはじめとする多くの方々に支えられていることに感謝申し上げるとともに、引き続き、本校の教育活動に対するご理解とご協力をお願い申し上げます。
令和7年4月
大仙市立大曲小学校長 藤原 秀一
学校経営
1. 経営の基調
2. 校是・学校教育目標

3.目指す姿
施設概要
創立年月日 | 明治7年4月1日 |
学校所在地 | 秋田県大仙市大曲花園町4-88 |
面 積 | 校地面積 35,196m2 |
校舎総面積 10,915m2 | |
グラウンド面積 13,734m2 | |
体育館面積 2,626m2 | |
教 室 等 | 普通教室:46 |
体育館:2 | |
特別教室:12(理科室、造形室、音楽室、家庭科室、イングリッシュルーム) | |
児 童 数 等 | 児童数 726人 |
教職員数 75人 | |
学級数 31学級 |