ブログ
新入生説明会に向けて、がんばる1年生!!
2025-01-17
カテゴリ:中学校1年生
注目
今月29日に行われる「新入生・保護者説明会」に向けて、4月から先輩となる1年生が準備活動をがんばっています。教室をのぞきに行くと、やる気満々で「アーだ、コーだ」と言いながら、みんなが主体的に活動していました。来春入学してくる新入生に向けて、よいプレゼンができるよう、がんばってください。よろしくお願いしますね!!
画像は、楽しそうに準備する1年生です。
※降雪のため、嶽山は見られませんでした。大雪・なだれ・着雪注意報も発表されています。お気を付けください。
画像は、楽しそうに準備する1年生です。
※降雪のため、嶽山は見られませんでした。大雪・なだれ・着雪注意報も発表されています。お気を付けください。

降りました⛄
2025-01-16
オススメ
結構な量の積雪があり、校地内も除雪作業に追われました。たくさん雪が降った日は、明平用務員さんがいつも以上に早く来て、除雪作業を行ってくれています。感謝です!!
学校では、冬休み明けからWi-Fiの接続が悪く、業者さんが来て対応してくれています。 1年生は家庭科のテストをしていました。お肉に関する内容では、私も答えたくなりました。
1枚目の画像は、今日の嶽山です。2枚目は陸上競技場に高く積まれた雪山です。
学校では、冬休み明けからWi-Fiの接続が悪く、業者さんが来て対応してくれています。 1年生は家庭科のテストをしていました。お肉に関する内容では、私も答えたくなりました。
1枚目の画像は、今日の嶽山です。2枚目は陸上競技場に高く積まれた雪山です。

1・2年生冬休み明けテスト
2025-01-15
カテゴリ:中学校1年生
オススメ
今日の画像は、冬休み明けテストをがんばっている1年生の様子です。昨日の授業でも今日のテストに向けてがんばっている様子が見られました。果たして結果はどうでしょうか?
今日は雪のため嶽山を見ることはできませんでした⛄
今日は雪のため嶽山を見ることはできませんでした⛄

後期後半開始・冬休み明け集会
2025-01-14
カテゴリ:中学全校生徒
注目
学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。
今日は、朝の美化活動を行ってから冬休み明け集会を行いました。
冬休み明け集会では、各種表彰、全県スキー大会報告と東北大会壮行会、生徒指導主事のお話、そして校長の話がありました。校長の話では次の三つについて話しをさせてもらいました。1「2025年巳年」2「大仙市誕生20周年」3「失敗を恐れず、失敗から学ぶ」
後期後半も保護者・ご家族、地域の皆さま方の本校教育活動に対するご理解とご協力・ご支援をよろしくお願いいたします。
1枚目の画像は、雨(1月中旬に雨とは…)に霞む嶽山です。2・3枚目は、冬休み明け集会「東北スキー大会壮行会」の様子です。
今日は、朝の美化活動を行ってから冬休み明け集会を行いました。
冬休み明け集会では、各種表彰、全県スキー大会報告と東北大会壮行会、生徒指導主事のお話、そして校長の話がありました。校長の話では次の三つについて話しをさせてもらいました。1「2025年巳年」2「大仙市誕生20周年」3「失敗を恐れず、失敗から学ぶ」
後期後半も保護者・ご家族、地域の皆さま方の本校教育活動に対するご理解とご協力・ご支援をよろしくお願いいたします。
1枚目の画像は、雨(1月中旬に雨とは…)に霞む嶽山です。2・3枚目は、冬休み明け集会「東北スキー大会壮行会」の様子です。

🎌成人の日
2025-01-13
カテゴリ:中学校2年生
注目
先週木曜日から全県中学校スキー大会に行っていたため、久しぶりの更新になります。
本校からも2年生の男子生徒がアルペン競技に出場しました。見事にSL、GSLの二種目で東北大会への出場権を獲得しました。東北大会は今月25、26日の両日に宮城県オニコウベスキー場で開催されます。がんばってきてください!!
ということで今回の画像は、地元の嶽山ではなく、最高の天気に恵まれた大会二日目の秋田駒ヶ岳です。1枚目は、クロスカントリー会場から、2枚目はアルペン会場から望む秋田駒ヶ岳です。
学校も明日から後期後半が開始されます。平中生の皆さん、がんばりましょう!!
本校からも2年生の男子生徒がアルペン競技に出場しました。見事にSL、GSLの二種目で東北大会への出場権を獲得しました。東北大会は今月25、26日の両日に宮城県オニコウベスキー場で開催されます。がんばってきてください!!
ということで今回の画像は、地元の嶽山ではなく、最高の天気に恵まれた大会二日目の秋田駒ヶ岳です。1枚目は、クロスカントリー会場から、2枚目はアルペン会場から望む秋田駒ヶ岳です。
学校も明日から後期後半が開始されます。平中生の皆さん、がんばりましょう!!
