本文へ移動

東大曲小学校 東小日記

東小日記

委員会活動 他

2024-05-02
カテゴリ:小学全校児童
今日の6校時、委員会活動がありました。
4月の振り返りを行っている委員会、運動会に向けた準備をしている委員会。
それぞれの委員会の様子を紹介します。

図書委員会では4月の振り返りをしていました。
担当の先生のお話を真剣に聞いています。
保健委員会では、歯磨きの時間に流す音楽を決めていました。
毎年変えているのがすごいことです。
運営委員会と放送委員会が一緒になった今年。
決めることがたくさんありました。
運動・環境委員会では、運動会の練習を始めていました。
注目を集めるラジオ体操の練習です。
今日の朝の会では、運動会の歌の練習をする元気な声が聞こえてきました。
今日のお昼には、「連休のくらし」で気を付けるポイントを確認しました。
帰りの玄関に貼られた写真です。
以下のポイントを、ご家庭でも話し合っていただき、安全で事故のない楽しい連休を過ごしてもらいたいと思います。

7日に元気に学校に来てくださいね。

交通安全教室

2024-04-27
カテゴリ:小学全校児童
25日、交通安全教室を行いました。
はじめは警察署の方から、歩き方や自転車の乗り方で気を付けるポイントを体育館で教えていただきました。
警察署の方の質問に答えます。
1・2年生は歩く練習です。
踏切や横断歩道の渡り方など、気を付けるポイントはたくさんあります。
備え付けの旗を持ってわたる1年生。
もうすぐ歩行練習の終わる2年生。
上級生の自転車乗りが気になります。
3年生は初めて自転車に乗っての交通安全教室。
「止まれ」で止まった後は、後ろに気を付けて発進します。
S字カーブを走る4年生。
安定感があります。
路上を走る5年生。
気持ちよさそうに走っていました。
流石の6年生。
一本橋も楽々クリア。
最後に警察署の方にお礼を言います。

一番最後に路上練習をした6年生が代表してお礼を言ってくれました。
この教室が始まる前には、自転車協会の方々が、子どもたちの自転車の無料で点検してくださいました。

ゴールデンウイークが始まりました。
安心安全・体調管理を第一に、ゆっくり休んでくださいね。
そして火曜日、元気に学校に来てください。

PTA授業参観

2024-04-16
カテゴリ:小学全校児童
16日はPTA授業参観・総会等が行われました。
新年度になり、気持ちも新たに頑張る子どもたちをご覧いただけたことと思います。
その様子をご紹介します。
1年生は、姿勢や鉛筆の持ち方に気を付けて、自己紹介カードに自分の名前を書いていました。
とてもいい姿勢でした。
2年生は、グループごとに音読の練習をして、発表していました。
3年生は、お家の人と一緒にタブレットの使い方のルールを確認したり、Metamojiというアプリケーションを使って作業をしたりする勉強でした。
4年生は、自分のすきなものや身近なものになりきって書いた文章を発表していました。
5年生は、名前を使って、自分を紹介する文章を発表したり、みんなで考えたりする授業でした。
6年生は、春のイメージを広げて、今の「春」の様子を俳句や短歌に表します。

各学年でそれぞれに真剣に学ぶ子どもたちの姿が見られた1日でした。
授業参観後の総会・学年懇談・専門部会と、大変後難儀をおかけしました。
今後とも、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

古四王キッズ顔合わせ

2024-04-13
カテゴリ:小学全校児童
昨日(12日)は、古四王キッズ顔合わせがありました。
今年、様々な場面で活動する縦割り班の顔合わせです。
6年生がリーダーシップを発揮し、会を進めてくれました。
はじめは車座になって、自己紹介です。
この自己紹介は、後になればなるほど難しくなるものでしたが、高学年が最後をしっかり締めてくれていました
次は、集合写真を撮ります。
タブレットでグループの写真撮影をしました。
全校で、清掃の仕方を教えてもらいました。
リーダーさん、1年生をよろしくね。
全体での説明が終わると、それぞれの清掃箇所へ移動します。
そして現地で担当割りの確認をしました。

いよいよ来週から、1年生の給食も始まります。
そして、全校の縦割り清掃も。
令和6年度が、本格的に動き出します。

令和6年度 入学式

2024-04-09
カテゴリ:小学全校児童
今日は令和6年度の入学式。
雨模様ではありましたが、無事に入学式を行うことができました。
6年生が受付でスタンバイ完了。
いよいよ始まった入学式。
担任の先生と入場します。
新入生点呼。
担任の先生が名前を呼ぶと、手をあげて大きな声で返事をしてくれました。
お話を聞く態度も立派です。
在校生が歓迎の言葉を言ってくれました。
新入生が入学してくるのを心待ちにしていたことがよく分かりました。
最後は校歌を合唱しておしまいです。
5・6年生は、この日のために低音部の練習を頑張ってくれました。
いつ聴いてもいい歌です。
式が終わると、5・6年生が早速体育館の後片付け。
高学年としてのやる気の感じられる手際の良さでした。

「トライ学年」のみなさん、保護者の皆さん、ご入学おめでとうございます。
明日から、車に気を付けて、元気に学校に来てくださいね。
TOPへ戻る