本文へ移動

東大曲小学校 東小日記

東小日記

明日の準備

2024-10-08
カテゴリ:小学校5年生,小学校6年生
明日はマラソン大会となべっこがあります。
今日は5・6年生が、なべっこの鍋の準備をしてくれました。
様々な人からお借りした鍋に少しでもすすが残らないように、鍋にクレンザーを塗ります。
その様子です。

はじめに鍋を洗います。
軽く洗って、ふきんで拭きます。
次に、取っ手が燃えてしまわないようにアルミホイルで巻きます。
これをしないと、たまに取っ手が溶けてしまうことも。
最後はクレンザーを塗ります。
これで、鍋が黒くなっても、すぐにすすを落とすことができます。
みんなで力を合わせるとあっという間に終わりました。

明日は、午前中は涼しく、午後は晴れる予報。
絶好のお天気の下、マラソン大会となべっこができそうです。
「150」の人文字を作って、ドローン撮影も予定しています。
ご参会くださる皆様と一緒に楽しい時間にしたいと思います。

そして、明後日は6年生が企画した「全校鬼ごっこ」も東小タイムに行われます。
お時間のある方、グラウンドに足を運んでみてはいかがでしょうか。

さつまいもの収穫

2024-10-06
カテゴリ:小学全校児童
4日(金)に、全校でさつまいも掘りを行いました。
小雨のまじるあいにくの天気でしたが、子どもたちは元気いっぱい。
ハチの心配もなく無事に終えることができました。

玄関前ではじめの会を行いました。
畑に着いたらすぐにいも掘り開始です。
芋に傷をつけないように丁寧に作業していきます。
とれた芋を手にパチリ。
笑顔がはじけます。
二人で協力して作業できましたね。
とてもおいしそうなさつまいも。
収穫の喜びを感じるいい笑顔です。
手にしているのは芋ではなく、長靴についていた土のかたまり。
きれいな足形がとれて、思わず笑顔。
6年生は最後の作業。
収穫したさつまいもを各学年に仕分けします。

小雨まじりの天気でしたが、気温は低くなかったので最後まで作業することができました。
もう持ち帰った学年もあれば、これからの学年もあります。
さつまいも掘りの様子を話題にしながら、ご賞味いただけたなら幸いです。

稲刈り

2024-10-04
カテゴリ:小学校5年生
1日(火)に5年生が大曲農業高校の田んぼで稲刈りを行いました。
田植えの時と同じように内小友小学校の5年生と一緒でした。
合同で行ったはじめの会を終え、田んぼに向かいました。
教えてもらった通り、刈り取りしていきます。
「とったどー」ではなく「刈ったどー」かな
刈った稲を束にします。
これが意外と難しく、お兄さんお姉さんたちから教わりながらの作業です。
作業の途中にお兄さんたちと1枚。
いい笑顔です。
大体刈り終えたところで、みんなで1枚。
心地よい疲れに、笑顔があふれます。
みんなでお礼を言って、帰ろうとしたら、コンバインの前でこんな質問が
「これは、何条刈りでしょう?」
そして、「一人ずつここにはいってごらん」
とのこと。その1枚がこれ。

答えは五条刈りでした。
今は見ることのほとんどない「はさ掛け」も体験できました。
とても充実した時間になりました。

ヘルシーウィーク

2024-09-30
カテゴリ:小学全校児童
先週からヘルシーウィークが始まりました。
これは、自分の体に関心をもち、健康の維持増進に努める人になってもらいたいと、保健委員会が実施しているものです。

はじめは受付です。
次は、言われて嬉しい言葉と嫌な言葉のアンケートでした。
体の健康だけでなく、心の健康も意識した取組に感心しました。
次は身長を測ります。
6年生がお互いの身長を測っていました。
最後は体重です。
これは保健室の先生が測ってくれます。
これでおしまい。
さあ、この前よりどれだけ大きくなったかな?

来週の水曜日はマラソン大会があります。(なべっこも)
その練習も本格化してきました。
次からの写真は、東小タイムに全校で行っている練習の様子です。
この写真は、学年の体育の時間に行った練習風景です。
タイムをとっていることもあり、本気モードです。

最近は気温も下がり、熱中症の心配もほとんどなく練習に取り組むことができています。
東小タイムだけでなく、放課後や休みの日のグラウンドを走る姿も見かけます。
自分のめあてに向かって、努力を積み重ねる姿には感動すら覚えます。
本番、その努力が報われるように、残り1週間あまりの練習を頑張っていきましょう。

学習発表会 本番(続き)

2024-09-19
カテゴリ:小学全校児童
2年生の「ふるさと戦隊 ダイセンジャー」。
「ブラックサンダー」VS「ダイセンジャー」、ふるさと大仙を舞台に熾烈な戦いが繰り広げられました。
4年生の「ドラえもん のび太と秋田大冒険」。
ドラえもんとのび太の一行が、秋田を旅して回りました。
さて、一番印象に残ったのは、どこだったのでしょう?
6年生の劇「東大曲小 わが母校」では、
最終学年に創立150周年を迎えた子どもたちが、
「わが母校」について考えたことを劇にしてくれました。
大人も子どもも考えさせられる劇になっていました。
全校合唱を終え、1日活躍した6年生が集まっての1枚。
皆の満足げな表情が、充実した1日だったことを表しています。

たくさんの皆様にご来校いただき、「150周年記念の学習発表会」を無事終えることができました。
皆様のご協力に心より感謝申し上げます。

本校の150周年記念行事はまだまだ続きます。
子どもたちと一緒に保護者も職員もみんなで楽しんでいきます。
地域の皆様も是非ご一緒に。
TOPへ戻る