東小日記
今日の練習風景
2024-09-05
カテゴリ:小学全校児童

学習発表会に向けての練習が本格化してきたことをお伝えしましたが、
昨日と今日は朝から6年生が梵天唄の練習に励んでいました。
昨日と今日は朝から6年生が梵天唄の練習に励んでいました。
これは、今度の日曜日の梵天奉納に向けての一コマ。
二日間の練習でみるみるうちに上達していました。
二日間の練習でみるみるうちに上達していました。

ここからは学習発表会練習から。
元気に走り出す1年生。
これは何のシーンかな?
元気に走り出す1年生。
これは何のシーンかな?

2年生は何か踊っていました。
この踊り、見覚えがありませんか?
この踊り、見覚えがありませんか?

3年生は肋木の前で一所懸命に逆立ちの練習をしている人たちがいました。
うまくキャッチしてね。
うまくキャッチしてね。
4年生・5年生のワンショット。
14日の150周年記念学習発表会に向けての練習風景をまたお届けしたいと思います。
そして、8日の秋祭りの梵天奉納に参加する皆さん、ドンパン隊として参加する皆さん。
地域を盛り上げる楽しい1日にしていきましょう。
そして、8日の秋祭りの梵天奉納に参加する皆さん、ドンパン隊として参加する皆さん。
地域を盛り上げる楽しい1日にしていきましょう。

学習発表会練習
2024-08-30
カテゴリ:小学全校児童

9月14日(土)に行われる学習発表会の練習が本格的に始まりました。
各学年の練習の様子を、少しだけ紹介します。
1年生の練習風景です。はじめの発声練習です。
学校報でもお届けしましたが、本当にいい声が出ていました。
各学年の練習の様子を、少しだけ紹介します。
1年生の練習風景です。はじめの発声練習です。
学校報でもお届けしましたが、本当にいい声が出ていました。

2年生はそれぞれのパートに分かれての練習です。
友だちの練習を見守ります。
友だちの練習を見守ります。

3年生はみんなで集まっていました。
これは最後のポーズになるのでしょうか?
これは最後のポーズになるのでしょうか?

4年生、練習の合間のひとときです。

5年生、このシーンは出番のどの辺りの場面になるのでしょうか。

今日の6校時、音楽室で練習をしていた6年生。
最後は、全校合唱の手話を習っていました。
最後は、全校合唱の手話を習っていました。
流石の6年生。あっという間に手話を覚えたとのこと。
さて、本番はどのようになるのでしょうか。
お楽しみに。
さて、本番はどのようになるのでしょうか。
お楽しみに。

発育測定
2024-08-27
カテゴリ:小学全校児童
昨日と今日、発育測定が行われました。
「うわー、3センチ、大きくなった」等々、歓声の聞こえた時間でした。
「うわー、3センチ、大きくなった」等々、歓声の聞こえた時間でした。

中には、身長があまり伸びないことや体重が増えないことを悲しんでいる人も。
成長は人それぞれ。
あせらない。あせらない。
2年生は昨日きゅうりを収穫し、みんなで食べました。
1年生にもお裾分けもしたみたいです。
成長は人それぞれ。
あせらない。あせらない。
2年生は昨日きゅうりを収穫し、みんなで食べました。
1年生にもお裾分けもしたみたいです。

今日は、ピーマンを収穫し、ピザ風にして食べていました。
自分たちで育てたものを自分たちで調理して食べる。
とてもいい勉強ですね。
自分たちで育てたものを自分たちで調理して食べる。
とてもいい勉強ですね。

今日の給食には、ピタパンが出ました。
ボロネーゼを、中に入れて食べる人。つけて食べる人もいましたね。
ボロネーゼを、中に入れて食べる人。つけて食べる人もいましたね。

ナゲットを入れて食べる人。

この方は何を入れて食べたのでしょうか?
何の微笑みなのでしょうか?
何の微笑みなのでしょうか?
楽しく、おいしくいただいた時間でした。

フラワーロード花摘み作業
2024-08-23
カテゴリ:小学全校児童

今日は、曲陽地区環境を守る会の皆様と一緒にフラワーロードの花摘み作業を行いました。
はじめの会では、会長さんからのお話を聞きます。
はじめの会では、会長さんからのお話を聞きます。
花摘みの仕方を教えていただき、それぞれの学年に分かれて実際の作業を行いました。
はじめの会の時は晴れていて、とても暑かったのですが、
いざ作業に取りかかろうとすると、雲がかかり風も吹いてきてくれました。
はじめの会の時は晴れていて、とても暑かったのですが、
いざ作業に取りかかろうとすると、雲がかかり風も吹いてきてくれました。

作業を終えての終わりの会では、学年の代表が感想発表をし、
最後にお礼の言葉を述べて全てが終了しました。
最後にお礼の言葉を述べて全てが終了しました。
帰り始めるとまた日差しが戻ってきて、暑さを感じるように。
ある会員の方は、「子どもたちの日頃の行いがいいから作業中曇っていたのかな」とぽつり。
有り難いお言葉と思いつつ、本当にそうだなと思った時間でした。
ある会員の方は、「子どもたちの日頃の行いがいいから作業中曇っていたのかな」とぽつり。
有り難いお言葉と思いつつ、本当にそうだなと思った時間でした。

夏休み明け集会
2024-08-21
カテゴリ:小学全校児童

あっという間の夏休みも終わり、前期後半がスタートしました。
そのスタートの会となった「夏休み明け集会」の様子をお知らせします。
はじめは子どもたちの発表です。
「夏休みの思い出」や「前期後半」に頑張りたいことを発表してくれました。
最初は6年生。ミニチュア展や深堀隆介展が楽しかったそうです。
そのスタートの会となった「夏休み明け集会」の様子をお知らせします。
はじめは子どもたちの発表です。
「夏休みの思い出」や「前期後半」に頑張りたいことを発表してくれました。
最初は6年生。ミニチュア展や深堀隆介展が楽しかったそうです。

4年生は、男鹿半島・大潟ジオパークに行ってきた感想を発表してくれました。

2年生は、ラウンドワンに行ったことや、映画を楽しんだことを発表してくれました。

続く校長先生のお話もしっかり聞いていました。

集会が終わると、郡席書会の表彰が行われ、代表の6年生が賞状を受け取りました。
休憩時間になると、外に出て友だちと遊ぶ姿がたくさん見られました。
夏休みが終わっても子どもたちはやっぱり元気です。
夏休みが終わっても子どもたちはやっぱり元気です。
前期後半がスタートしました。前期前半より期間は短いのですが、学習発表会があったり、150周年関連の事業があったりと充実した時間になりそうです。
保護者の皆様からの様々なご協力、よろしくお願い致します。
保護者の皆様からの様々なご協力、よろしくお願い致します。

令和6年度 東大曲小学校のあゆみ(PDF)
( 600KB) |
( 708KB) |
( 714KB) |
( 686KB) |
( 777KB) |
( 892KB) |
( 752KB) |
( 772KB) |
( 697KB) |
( 681KB) |
( 698KB) |
( 819KB) |
( 726KB) |
( 820KB) |
( 635KB) |
( 645KB) |