本文へ移動

大曲南中学校 ブログ 学校のようす

ブログ

11月22日(金)研究発表会(ESD自主公開)

2024-11-22
カテゴリ:中学全校生徒,ESD_大曲南中
教育関係者、SDGsに取り組む団体・企業、保護者の皆様など約80名を迎えて、研究発表会が行われました。
1年生授業「エコハウスを設計しよう」授業者:一級建築士 松塚 智宏 氏
2年生授業「気候変動ミステリー授業」授業者:未来のためのESDデザイン研究所 高橋 敬子 氏
3年生授業「SDGs商品開発」授業者:キャリア教育コーディネーター 奥 真由美 氏
大仙市SDGsレポーター発表、研究の概要、指導助言・講演:ESD・SDGs推進研究室長 手島 利夫 氏

11月14日(木)“服のチカラ”プロジェクト仕分け作業

2024-11-14
カテゴリ:中学全校生徒,ESD_大曲南中
回収された総数は、5,869着、専用の箱に詰めて57箱になりました。
ご協力ありがとうございました。
市内の中学校をベースに、小学校や保育園、公民館等で回収された子ども服・ベビー服が全て本校に集められました。本校では全校生徒が協力して仕分け作業を行いました。


11月13日(水)、14日(木)商品開発の製造現場を見学しました

2024-11-13
カテゴリ:中学校3年生
3年生が取り組んでいる「SDGs商品開発」が、いよいよ形になってきました。大久保菓子店、新栄堂小田島さんに10月25日の試食会で出た意見を取り入れてもらい、改良を加えていただきました。その製造現場を見学し、試食しました。

11月13日(水)「現在の家」(断熱)の出前授業

2024-11-13
カテゴリ:中学全校生徒,ESD_大曲南中
秋田大学の西川竜二准教授を迎えて、1年生が「エコハウス」の授業を行いました。先日本郷家住宅で「過去の家」について学び、今回は「現在の家」について学びました。模型を使った実験を通して「断熱」を学び、それが地球環境とどうつながっているのかを考えました。22日(金)は、「未来の家」について学習します。

11月8日(金)博報賞贈呈式

2024-11-08
カテゴリ:ESD_大曲南中
東京大手町の日本工業倶楽部会館で行われた贈呈式に、校長が出席しました。
TOPへ戻る