本文へ移動

南外中学校 南中の教育

南中の教育

学校教育目標

夢に挑戦!  笑顔がいっぱい 
やる気がいっぱい 根気がいっぱい
・生徒全員が主役の学校
・地域とともに歩みを進め、南外中学校が地域にあってよかったと思ってもらえる「おらだ」の学校

研究主題

豊かな関わり合いの中で、夢の実現に向かって挑戦し、学び続ける生徒の育成 
~学びが好き!一人一人が主役の授業を目指して~

大仙教育メソッド(南外中学校区)

特色ある教育

大仙市役所南外支所にご協力いただき、地元に伝わる昔話「長福山の山姥」を劇・紙芝居にして学校祭等で披露しました。地域に伝わる文化財の理解と継承を図っています。
そば打ち体験や茶道体験、楢岡焼体験等、関連する教科、総合的な学習の時間、道徳、特別活動などを活用して、計画的・継続的に郷土を愛する心の教育を実践しています。
地域運動会や南外地域祭では南中ソーランを披露しました。また、様々な行事の中で地域の方とともに活動することができています。地域の一員として行動できる生徒の育成を図っています。
学校農園では枝豆やサツマイモ、玄関先のプランターでは花を育てています。この活動を通して、働く喜びや自然への親しみを感じさせ、心豊かな生徒の育成を図っています。

キャリア教育

第1学年 夢を描く
・自己をよく理解し、将来の進路への関心を高める。
・地域での職場体験や産業を学ぶ活動を通して、働くことの意義を理解し、将来の生き方について、夢や憧れを思い描く。

第2学年 夢に近付く
・進路に関する情報を基に、自己理解を深め、将来の人生設計を考え、夢の実現に近付こうとする。
・地域での職場体験や産業を学ぶ活動を通して、働く人の思いを理解し、将来の生き方に生かす。

第3学年 夢の実現を目指して
・将来の夢を実現するために、職場体験の経験や上級学校訪問等から得た情報を卒業後の進路選択に生かす。
・地域行事や伝統を守るための活動に積極的に参加し、地域の活性化のために貢献する。

総合的な学習の時間

・探究的な活動を通して、ふるさとや地域との関わりについて課題を見いだし、仲間と協力して解決しようとする力を育てる。
・学習や体験したことを多様な視点から考えることにより、自分の在り方や生き方を考えようとする力を育てる。
TOPへ戻る