平成30年度 冬の特別企画 企業見学DAY エイブリック(株)(大仙市大曲西根)
2019-01-11
平成31年1月11日(金)10:30~
エイブリック(株)(大仙市大曲西根)
◆工場の説明と見学
◆工場の説明と見学
参加した児童生徒からの感想や見学した企業へのメッセージ
〇 1㎜しかない小さいものを作っていて、すごく驚きました。
〇 ICを作っている会社だということを初めて知りました。
〇 1㎜や3㎜のチップを作っているなんてすごいです。体育館も広くて驚きました。
〇 最初の説明が分かりやすかったです。あと、見学していると、いろんな仕事があり、大変そうだと感じました。
〇 エイブリックは、半導体を作っている会社だと分かりました。
〇 いろいろな機械があり、時計の中にも小さい部品がたくさんあることが分かりました。
〇 エイブリックは、日本以外にも工場があり、すごいと思いました。
〇 精密機械の部品は、塵一つない環境で作っていることが分かりました。見学させていただき、ありがとうございました。
〇 エイブリックは、セイコーからわかれた会社だということも知ったし、社内には体育館や食堂などがあることも分かりました。いろいろな発見ができてよかったです。
〇 去年できた会社だとは知りませんでした。また、会社の名前にもICが隠れていたことには、驚きました。
〇 ものすごい小さな部品を作っていて、すごいと思いました。細かい作業もすごいと思いました。
〇 エイブリックで作っている部品は、いろんなところで役に立っていると知り、すごいと思いました。また参加したいです。
〇 光を利用して、機械が故障しているかしていないかを判断しているのはすごいと思いました。しかも、故障したら、働いている人が直すというのもすごいと思いました。
〇 1㎜しかない小さいものを作っていて、すごく驚きました。
〇 ICを作っている会社だということを初めて知りました。
〇 1㎜や3㎜のチップを作っているなんてすごいです。体育館も広くて驚きました。
〇 最初の説明が分かりやすかったです。あと、見学していると、いろんな仕事があり、大変そうだと感じました。
〇 エイブリックは、半導体を作っている会社だと分かりました。
〇 いろいろな機械があり、時計の中にも小さい部品がたくさんあることが分かりました。
〇 エイブリックは、日本以外にも工場があり、すごいと思いました。
〇 精密機械の部品は、塵一つない環境で作っていることが分かりました。見学させていただき、ありがとうございました。
〇 エイブリックは、セイコーからわかれた会社だということも知ったし、社内には体育館や食堂などがあることも分かりました。いろいろな発見ができてよかったです。
〇 去年できた会社だとは知りませんでした。また、会社の名前にもICが隠れていたことには、驚きました。
〇 ものすごい小さな部品を作っていて、すごいと思いました。細かい作業もすごいと思いました。
〇 エイブリックで作っている部品は、いろんなところで役に立っていると知り、すごいと思いました。また参加したいです。
〇 光を利用して、機械が故障しているかしていないかを判断しているのはすごいと思いました。しかも、故障したら、働いている人が直すというのもすごいと思いました。
参加した保護者からの感想や見学した企業へのメッセージ
〇 社員に対する福利厚生、地域貢献にとても力を入れている企業であることが分かった。このような陰の取り組みも知ることができてよかったです。
〇 いろんなところに部品が使用されていて、驚きました。
〇 思っていた以上に工場が広く、福利厚生やスキルアップも充実した会社だと感じました。
〇 ICチップが自分の身近なものに入っていることが分かり、とても大切な仕事だと思いました。
〇 普段入ることのない企業の中を見学できて、大変参考になりました。次回も参加したいです。
〇 こんな田舎にも半導体をつくる会社があることに驚きました。めったに見学できないので、とても勉強になりました。
〇 とてもよく整理整頓されていて、気持ちよく工場見学することができました。いろんな業種の会社を見学できればいいと思います。
〇 時計の工場だとずっと思っていましたが、アナログ半導体メーカーだというのを初めて知りました。子供だけでなく、親も勉強になりました。参加してよかったです。
〇 私たちの生活が便利になっている背景には、小さな半導体のおかげであると初めて知りました。
〇 エイブリックという会社を初めて知りました。すばらしいものをつくっているのは、すごいと思いました。大仙市の未来のためにも頑張ってほしいです。
〇 社員に対する福利厚生、地域貢献にとても力を入れている企業であることが分かった。このような陰の取り組みも知ることができてよかったです。
〇 いろんなところに部品が使用されていて、驚きました。
〇 思っていた以上に工場が広く、福利厚生やスキルアップも充実した会社だと感じました。
〇 ICチップが自分の身近なものに入っていることが分かり、とても大切な仕事だと思いました。
〇 普段入ることのない企業の中を見学できて、大変参考になりました。次回も参加したいです。
〇 こんな田舎にも半導体をつくる会社があることに驚きました。めったに見学できないので、とても勉強になりました。
〇 とてもよく整理整頓されていて、気持ちよく工場見学することができました。いろんな業種の会社を見学できればいいと思います。
〇 時計の工場だとずっと思っていましたが、アナログ半導体メーカーだというのを初めて知りました。子供だけでなく、親も勉強になりました。参加してよかったです。
〇 私たちの生活が便利になっている背景には、小さな半導体のおかげであると初めて知りました。
〇 エイブリックという会社を初めて知りました。すばらしいものをつくっているのは、すごいと思いました。大仙市の未来のためにも頑張ってほしいです。

平成30年度 冬の特別企画 企業見学DAY 合名会社 鈴木酒造店 (大仙市長野)
2019-01-09
平成31年1月9日(水)10:00~
合名会社 鈴木酒造店 (大仙市長野)
◆お酒造りの工程の見学・酒藏内の美術品の見学・甘酒の試飲
◆お酒造りの工程の見学・酒藏内の美術品の見学・甘酒の試飲
参加した児童生徒からの感想や見学した企業へのメッセージ
〇 お父さんが大好きなお酒の造り方を知ることができたのでよかったです。蔵も柱が多くて、すごいと思いした。
〇 たくさんの発見がありました。お酒のにおいは、甘くてとてもいいにおいでした。また来たいです。
〇 お酒の造り方がよく分かりました。甘酒は、バナナの味がしました。ようかんもおいしかったです。
〇 私は一人勉強ノートに見学して分かったことをまとめました。ノートにはみ出すくらいまとめました。骨董品の見学、お酒やスパークリングを造っているところなど見学でき、説明も分かりやすくて楽しかったです。
〇 お酒づくりの他にも、昔の物を見学することができました。最後に甘酒を飲んだら、大人の味がしました。参加できてよかったです。
〇 お酒のことがよく分かり、楽しめました。
〇 酵母の種類によって、お酒の味が変わることを知りました。
〇 鈴木酒造店が約330年も続いているなんてすごいと思いました。麹菌の力を借りてお酒を造っていて、すごいと思いました。
〇 ようかんがおいしかったです。白いようかんだったので、びっくりしました。
〇 唄を歌ってお酒をまぜていたので、おもしろかったです。
〇 お酒の知らなかったことが、今回分かったり、はじめて知ったこともあり、いろいろ学ぶことができました。
〇 歴史上有名な佐竹氏のかぶとを見ることができてので、よかったです。「秀よし」という名前の由来も分かりました。
〇 説明が丁寧で分かりやすかったです。試食のようかんは、とてもおいしかったです。
〇 私が住んでいる地域にある「秀よし」が、330年も続いていることを、初めて知りました。
〇 たくさんのタンクがあって、すごいと思いました。
〇 お酒を造る大変さがよく分かりました。微生物の力を借りてお酒を造っていることがすごいと思いました。お酒をかき混ぜるときの唄があって、驚きました。
〇 何年も前からお酒造りが続いていて、すごいと思いました。甘酒の試飲のとき、いつもと違う味がして、驚きました。次回も来たいです。
〇 造っているお酒によって、香りの違いがあり、おもしろかったです。
〇 お父さんが大好きなお酒の造り方を知ることができたのでよかったです。蔵も柱が多くて、すごいと思いした。
〇 たくさんの発見がありました。お酒のにおいは、甘くてとてもいいにおいでした。また来たいです。
〇 お酒の造り方がよく分かりました。甘酒は、バナナの味がしました。ようかんもおいしかったです。
〇 私は一人勉強ノートに見学して分かったことをまとめました。ノートにはみ出すくらいまとめました。骨董品の見学、お酒やスパークリングを造っているところなど見学でき、説明も分かりやすくて楽しかったです。
〇 お酒づくりの他にも、昔の物を見学することができました。最後に甘酒を飲んだら、大人の味がしました。参加できてよかったです。
〇 お酒のことがよく分かり、楽しめました。
〇 酵母の種類によって、お酒の味が変わることを知りました。
〇 鈴木酒造店が約330年も続いているなんてすごいと思いました。麹菌の力を借りてお酒を造っていて、すごいと思いました。
〇 ようかんがおいしかったです。白いようかんだったので、びっくりしました。
〇 唄を歌ってお酒をまぜていたので、おもしろかったです。
〇 お酒の知らなかったことが、今回分かったり、はじめて知ったこともあり、いろいろ学ぶことができました。
〇 歴史上有名な佐竹氏のかぶとを見ることができてので、よかったです。「秀よし」という名前の由来も分かりました。
〇 説明が丁寧で分かりやすかったです。試食のようかんは、とてもおいしかったです。
〇 私が住んでいる地域にある「秀よし」が、330年も続いていることを、初めて知りました。
〇 たくさんのタンクがあって、すごいと思いました。
〇 お酒を造る大変さがよく分かりました。微生物の力を借りてお酒を造っていることがすごいと思いました。お酒をかき混ぜるときの唄があって、驚きました。
〇 何年も前からお酒造りが続いていて、すごいと思いました。甘酒の試飲のとき、いつもと違う味がして、驚きました。次回も来たいです。
〇 造っているお酒によって、香りの違いがあり、おもしろかったです。
参加した保護者からの感想や見学した企業へのメッセージ
〇 私たちの地元に歴史のある酒蔵が残り、発展し続けていることに大変感動しました。世界各地に秋田の日本酒のおいしさが伝わっているのは、すばらしいことだと思います。
〇 蔵人さんの働く姿を間近で見ることができ、また蔵の空気、においなど感じられるすばらい体験ができました。
〇 日本酒を造る場所だけでなく、実際にその作業(お米を蒸すとか、タンクをかき混ぜるとか)を見せていただいたことで、子供にとって、仕事のイメージがふくらんだのではないかと思いました。蒸した酒を食べたのは、貴重な体験でした。
〇 蔵の中を子供と一緒に見学でき、めずらしいものをたくさん見てよかったです。
〇 とても貴重な経験をさせていただき、ありがとうございました。蔵の中が広くて、びっくりしました。ようかん、甘酒、ごちそうさまでした。
〇 お酒を造っているところを生で初めて見ました。今まで知らなかったことをいろいろ知ることができ、参加できてよかったです。
〇 大人が見学しても楽しめました。地元にこのような場所があることは、とても誇れることだと思います。もっと多くの子供たちに知っていただきたいです。
〇 初めて見るものばかりでしたが、とても分かりやすい説明で楽しかったです。心を込めて作られたお酒は、地元の自慢だと思いました。
〇 説明が分かりやすく、親子ともに勉強になりました。お酒も大好きですが、企業としてもすばらしいところだなと実感するとともに、地元として誇らしいです。子供たちからの感想等を発表してもらう時間があれば、受け入れてくださる企業の方にも喜んでもらえる気がします。
〇 普段見ることのできない酒蔵を見学し、各工程や発酵について、そして歴史について学ぶことができました。親子で貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。
〇 多くの子供たちと一緒に集うことが最近なかったので、楽しい時を過ごさせていただきました。ありがとうございました。
〇 近くにいながら、蔵を見学する機会なかったので、酒づくりの工程を知ることができてよかったです。甘酒は、とてもおいしかったです。
〇 地元にいながら、なかなか見学できる機会なかったので、一緒に参加できてよかったです。参加人数が多くて、びっくりしました。
〇 創業時期の古さと伝統に感心しました。私事ですが、中学校の部活を終え、「秀よし」さんの自宅でテレビを初めて見たことを思い出しました。
〇 伝統的な建物に歴史を感じました。早く息子と一緒に「秀よし」さんのお酒を飲みたいです。
〇 大仙市に330年の歴史ある蔵があることを知り、すごいと思いました。お酒のタンクがたくさんあり、その中にいろんな味のお酒が眠っていることに驚きました。私も少しお酒を飲んでみたいと思いました。お酒のことをもっと知りたくなりました。また、ぜひ参加したいです。
〇 酒屋唄を生で聞けて、とても感動しました。貴重な宝物や伝統ある庭や蔵、お酒のタンクを見せてもらい、とてもすばらしい会社だと思いました。
〇 私たちの地元に歴史のある酒蔵が残り、発展し続けていることに大変感動しました。世界各地に秋田の日本酒のおいしさが伝わっているのは、すばらしいことだと思います。
〇 蔵人さんの働く姿を間近で見ることができ、また蔵の空気、においなど感じられるすばらい体験ができました。
〇 日本酒を造る場所だけでなく、実際にその作業(お米を蒸すとか、タンクをかき混ぜるとか)を見せていただいたことで、子供にとって、仕事のイメージがふくらんだのではないかと思いました。蒸した酒を食べたのは、貴重な体験でした。
〇 蔵の中を子供と一緒に見学でき、めずらしいものをたくさん見てよかったです。
〇 とても貴重な経験をさせていただき、ありがとうございました。蔵の中が広くて、びっくりしました。ようかん、甘酒、ごちそうさまでした。
〇 お酒を造っているところを生で初めて見ました。今まで知らなかったことをいろいろ知ることができ、参加できてよかったです。
〇 大人が見学しても楽しめました。地元にこのような場所があることは、とても誇れることだと思います。もっと多くの子供たちに知っていただきたいです。
〇 初めて見るものばかりでしたが、とても分かりやすい説明で楽しかったです。心を込めて作られたお酒は、地元の自慢だと思いました。
〇 説明が分かりやすく、親子ともに勉強になりました。お酒も大好きですが、企業としてもすばらしいところだなと実感するとともに、地元として誇らしいです。子供たちからの感想等を発表してもらう時間があれば、受け入れてくださる企業の方にも喜んでもらえる気がします。
〇 普段見ることのできない酒蔵を見学し、各工程や発酵について、そして歴史について学ぶことができました。親子で貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。
〇 多くの子供たちと一緒に集うことが最近なかったので、楽しい時を過ごさせていただきました。ありがとうございました。
〇 近くにいながら、蔵を見学する機会なかったので、酒づくりの工程を知ることができてよかったです。甘酒は、とてもおいしかったです。
〇 地元にいながら、なかなか見学できる機会なかったので、一緒に参加できてよかったです。参加人数が多くて、びっくりしました。
〇 創業時期の古さと伝統に感心しました。私事ですが、中学校の部活を終え、「秀よし」さんの自宅でテレビを初めて見たことを思い出しました。
〇 伝統的な建物に歴史を感じました。早く息子と一緒に「秀よし」さんのお酒を飲みたいです。
〇 大仙市に330年の歴史ある蔵があることを知り、すごいと思いました。お酒のタンクがたくさんあり、その中にいろんな味のお酒が眠っていることに驚きました。私も少しお酒を飲んでみたいと思いました。お酒のことをもっと知りたくなりました。また、ぜひ参加したいです。
〇 酒屋唄を生で聞けて、とても感動しました。貴重な宝物や伝統ある庭や蔵、お酒のタンクを見せてもらい、とてもすばらしい会社だと思いました。

平成30年度 冬の特別企画 企業見学DAY アネスト岩田(株)(大仙市藤木)
2019-01-08
平成31年1月8日(火)14:00~
アネスト岩田(株)(大仙市藤木)
◆会社の概要説明と工場の見学 体験
◆会社の概要説明と工場の見学 体験
参加した児童生徒からの感想や見学した企業へのメッセージ
〇 自動で動く機械があるのを初めて知りました。
〇 スプレーガンができるまで、たくさんのことをするということが分かりました。
〇 いろいろな機械を使い、協力して作っていて、すごかったです。
〇 工場でスプレーガンを作るために、いろいろな工夫をしているところを見ることができました。スプレーガンを実際に使うこともできて、楽しかったです。ぜひ、また参加したいです。
〇 頭のいい機械があることが分かりました。
〇 ロボットだけでなく、人の手作業も行っていて、大変だなぁと思いました。たくさんのロボットがあり、驚きました。また来たいです。
〇 一つの製品を作るのに、いろんな機械で作ることが分かりました。
〇 工場を見学し、スプレーガンを実際に使っているところも見ることができてよかったです。
〇 いろいろな機械が動いているのを見て、とても楽しかったです。また来年も見学してみたいと思いました。
〇 見たことがない機械や製品を見ることができて、とても楽しかったです。
〇 機械と人の手作業で、たくさんのスプレーガンを作っていて、すごいと思いました。
〇 機械で作業していたり、小さい穴をあけたりしていてびっくりしました。スプレーガンで文字を書くことができ、楽しかったです。
〇 いつも乗っている自動車に、どのようにして色がつけられていくのかがよく分かりました。
〇 自動で動く機械があるのを初めて知りました。
〇 スプレーガンができるまで、たくさんのことをするということが分かりました。
〇 いろいろな機械を使い、協力して作っていて、すごかったです。
〇 工場でスプレーガンを作るために、いろいろな工夫をしているところを見ることができました。スプレーガンを実際に使うこともできて、楽しかったです。ぜひ、また参加したいです。
〇 頭のいい機械があることが分かりました。
〇 ロボットだけでなく、人の手作業も行っていて、大変だなぁと思いました。たくさんのロボットがあり、驚きました。また来たいです。
〇 一つの製品を作るのに、いろんな機械で作ることが分かりました。
〇 工場を見学し、スプレーガンを実際に使っているところも見ることができてよかったです。
〇 いろいろな機械が動いているのを見て、とても楽しかったです。また来年も見学してみたいと思いました。
〇 見たことがない機械や製品を見ることができて、とても楽しかったです。
〇 機械と人の手作業で、たくさんのスプレーガンを作っていて、すごいと思いました。
〇 機械で作業していたり、小さい穴をあけたりしていてびっくりしました。スプレーガンで文字を書くことができ、楽しかったです。
〇 いつも乗っている自動車に、どのようにして色がつけられていくのかがよく分かりました。
参加した保護者からの感想や見学した企業へのメッセージ
〇 近くにある工場ですが、知らないことばかりで、とても勉強になりました。楽しかったです。
〇 大変貴重な見学、体験をさせていただきました。今後、あらゆる面において、生かしていくことができると思いました。
〇 近くにある工場ですが、知らないことばかりで、とても勉強になりました。楽しかったです。
〇 大変貴重な見学、体験をさせていただきました。今後、あらゆる面において、生かしていくことができると思いました。

平成30年度 冬の特別企画 企業見学DAY (株)タニタ秋田 (大仙市堀見内)
2019-01-08
成31年1月8日(火)10:00~
(株)タニタ秋田(大仙市堀見内)
◆会社の概要説明と工場の見学・試測体験
◆会社の概要説明と工場の見学・試測体験
参加した児童生徒からの感想や見学した企業へのメッセージ
〇 中国からも部品が運ばれることを知り、びっくりしました。機械で部品をはめる様子などを見ることができて、うれしかったです。
〇 いろいろな重さを量る製品を作っていることを知りました。
〇 いろいろな所を見学し、いろいろな部品を作っているんだなぁと思いました。
〇 いろんなところがすごかったですが、一番すごかったのが、電子基板です。すべてロボットでやっていました。
〇 今まで分からないことを知ることができました。
〇 いろいろな工程を一つの工場で行っていて、すごいと思いました。
〇 見たことがない機械がいっぱいあり、ロボットも一人で作業していて、とても驚きました。
〇 機械で作っていて、素早く部品ができていてすごいと思いました。
〇 いろいろな機械で部品を作っていて、すごかったです。
〇 今まで見たことがない機械がたくさんあり、とてもすごいと思いました。また、企業見学に来たいです。
〇 近くにこんな大きな工場があることを知り、びっくりしました。
〇 説明が分かりやすかったです。
〇 タニタでどんな製品が作られているかが分かりました。
〇 普段体験できないことができて、よかったです。障がい者用の体重計があることも知りました。
〇 車いすに乗っている人でも量ることができる体重計があることを知りました。
〇 機械の動き方を見ていると、とても楽しかったです。
〇 タニタで作られている製品のしくみや作り方がよく分かりました。機械で作られているところがすごかったです。
〇 普段、見ることができない所をたくさん見ることができて、よかったです。体重計などがどのように作られているのか、よく分かりました。また企業見学したいです。
〇 体重計が出来上がるまで、順番に見学することができてよかったです。楽しく見学できました。
〇 タニタでは、お客さんのことを考え、「はかるから分かる」のように私たちの生活に役立つ製品をつくっていました。身のまわりでタニタの製品を探してみたいです。
〇 車いす用の体重計を見て、びっくりしました。ロボットがOKやNGを決めるというのもすごいと思いました。あと、お父さんもかっこよかったです。
参加した保護者からの感想や見学した企業へのメッセージ
〇 聞き慣れない言葉が多かったようでしたが、身近にある物がどのように作られているのかを知ることができ、よい経験になりました。
〇 普段入ることができない会社内を見学することができて、よかったです。
〇 朝のNHKドラマ「ひよっこ」を思い出しました。時代が変わり、今はロボットで人があまり必要ないんですね。これからはAIの時代になると言われていますが、どのようになっていくのでしょうか。
〇 地元にこのようなすばらしい企業があることを知りました。工場見学は初めてでしたが、大人が見ても楽しく、よい経験になりました。
〇 タニタさんの製品を使っていますが、ほとんどの部品がこの工場で作られていることを知り、驚きました。「すごい工場だなぁ」と思いました。
〇 手作業より機械での作業の方が多いなぁと感じました。また機会があれば参加したいです。
〇 近くを通ったことはあっても、なかなか中を見学させていただける機会がなかったので、親としても、とても興味深く、よい体験となりました。見たことのある製品が一つ一つ組み立てられていて、驚きました。ありがとうございました。
〇 「はかる」という、とても身近なことが、今日の見学でますます楽しいことに思えてきました。世界中で使われているタニタの製品、これからも応援しています。
〇 タニタの体重計を利用していますが、工場のラインなど思っていたものと違い、驚きました。一つ一つ丁寧に作っていて、これからもよい製品をたくさん作ってください。
〇 いろいろな部品ができる過程を見学し、勉強になりました。立っての仕事は、大変だなぁと思いました。
〇 2回目の参加で、さらによく知ることができたようです。ありがとうございました。
〇 貴重な機会、ありがとうございました。どのようにして作られているのかを知り、興味深く見学しました。
〇 地元にある有名な企業ですが、初めて見学することができました。とても勉強になり、おもしろかったです。小さな部品も自社で作っていて、興味深かったです。

平成30年度 夏の特別企画 企業見学DAY (株)宮腰精機 国見工場(大仙市太田町国見)
2018-07-25
平成30年7月25日(水)10:30~
(株)宮腰精機 国見工場 (大仙市太田町国見)
◆工場の説明と印刷機械の設計・製造・出荷までの見学
◆工場の説明と印刷機械の設計・製造・出荷までの見学
参加した児童生徒からの感想や見学した企業へのメッセージ
〇 これからも世界一を目指して頑張ってください。 (小3男子)
〇 ぼくは、メカや機械が好きなので、ワクワクして参加しました。見たことのない機械がたくさんあり、うれしかったです。 (小3男子)
〇 いろいろな機械を見ることができたのでよかったです。もっといろいろな機械を見てみたいです。 (小4男子)
〇 それぞれの仕事にわかれていて、注文に合わせて機械をつくっていました。インクが漏れないようにする工夫がすごかったです。このようなすてきな工場を見学することができ、いい経験になりました。 (小6男子)
〇 大きな印刷機からたくさん印刷された紙ができあがっており、目が離せませんでした。とても楽しい工場だと思いました。 (小6男子)
〇 宮腰精機では、すべて手作業で機械をつくっているところがすごいと思いました。設計図をパソコンで作るのは難しそうだけれど、それをこなせる社員の方々はすばらしい技術をもっていて、すごいと思います。 (小6女子)
〇 これからも世界一を目指して頑張ってください。 (小3男子)
〇 ぼくは、メカや機械が好きなので、ワクワクして参加しました。見たことのない機械がたくさんあり、うれしかったです。 (小3男子)
〇 いろいろな機械を見ることができたのでよかったです。もっといろいろな機械を見てみたいです。 (小4男子)
〇 それぞれの仕事にわかれていて、注文に合わせて機械をつくっていました。インクが漏れないようにする工夫がすごかったです。このようなすてきな工場を見学することができ、いい経験になりました。 (小6男子)
〇 大きな印刷機からたくさん印刷された紙ができあがっており、目が離せませんでした。とても楽しい工場だと思いました。 (小6男子)
〇 宮腰精機では、すべて手作業で機械をつくっているところがすごいと思いました。設計図をパソコンで作るのは難しそうだけれど、それをこなせる社員の方々はすばらしい技術をもっていて、すごいと思います。 (小6女子)
参加した保護者からの感想や見学した企業へのメッセージ
〇 大企業なのに、大量生産ではなく、手作業が多いことや消費者重視でアフターフォローがすばらしく、感動しました。世界に選ばれる会社が私たちの住む大仙市にあることがうれしく思います。お忙しいなか、ありがとうございました。 (小3男子 保護者)
〇 お忙しいなか、ありがとうございました。世界一の機械など見学できたことを楽しそうに教えてくれました。 (小3男子 保護者)
〇 ふるさとの企業を子どもたちにどんどん紹介して、地元に就職する人が増えて、経済がよくなればいいと思います。 (小3男子 保護者)
〇 細かな作業で大変だと思いました。働いている人たちが笑顔で働いているのが印象的でした。楽しかったです。 (小4男子 保護者)
〇 多種多様な印刷機があり、それぞれお客様の注文に合わせて製造しているのは大変なことだと思いました。 (小6男子 保護者)
〇 時間を1時間間違い、早く行ってしまいましたが、DVDなど普段見られないところまで見れたと喜んで教えてくれました。 (小6男子 保護者)
〇 会社名は昔からよく耳にしておりましたが、何をつくっているのか、実際に見学するまでわからなかったので、驚きと発見がたくさんあり、子ども共々大変勉強になりました。皆さんの高い知識と技術が世界中の人々の暮らしを彩ってくれることを願っています。今回、見学させていただき、ありがとうございました。 (小6女子 保護者)
〇 大企業なのに、大量生産ではなく、手作業が多いことや消費者重視でアフターフォローがすばらしく、感動しました。世界に選ばれる会社が私たちの住む大仙市にあることがうれしく思います。お忙しいなか、ありがとうございました。 (小3男子 保護者)
〇 お忙しいなか、ありがとうございました。世界一の機械など見学できたことを楽しそうに教えてくれました。 (小3男子 保護者)
〇 ふるさとの企業を子どもたちにどんどん紹介して、地元に就職する人が増えて、経済がよくなればいいと思います。 (小3男子 保護者)
〇 細かな作業で大変だと思いました。働いている人たちが笑顔で働いているのが印象的でした。楽しかったです。 (小4男子 保護者)
〇 多種多様な印刷機があり、それぞれお客様の注文に合わせて製造しているのは大変なことだと思いました。 (小6男子 保護者)
〇 時間を1時間間違い、早く行ってしまいましたが、DVDなど普段見られないところまで見れたと喜んで教えてくれました。 (小6男子 保護者)
〇 会社名は昔からよく耳にしておりましたが、何をつくっているのか、実際に見学するまでわからなかったので、驚きと発見がたくさんあり、子ども共々大変勉強になりました。皆さんの高い知識と技術が世界中の人々の暮らしを彩ってくれることを願っています。今回、見学させていただき、ありがとうございました。 (小6女子 保護者)
