平成30年度 夏の特別企画 企業見学DAY(株)IMI ポルミート(大仙市堀見内)
2018-07-24
平成30年7月24日(火)10:30~
(株)IMI ポルミート(大仙市堀見内)
◆ソーセージ工場の見学と試食
◆ソーセージ工場の見学と試食
参加した児童生徒からの感想や見学した企業へのメッセージ
〇 ポルミートのソーセージは、おいしくて好きなので、引き続きおいしいソーセージづくりをお願いします。 (小4男子)
〇 とても楽しかったです。タベルスキさんのお話は、とてもわかりやすかったです。腸に肉を詰めることを初めて知りました。 また見学したいです。 (小4女子)
〇 ソーセージ工場に初めて行ったので、タベルスキさんのお話は、おもしろくてわかりやすかったです。ソーセージの試食もうれしかったです。また、ぜひ行きたいです。 (小4女子)
〇 昨年、ポルミートの企業見学を希望しましたが、人気があり、参加することができませんでした。今年は見学できて、うれしかったです。-20℃の部屋に入ったり、ソーセージの作り方などの工夫を学んだりすることができました。とても楽しかったです。貴重な経験、ありがとうございました。 (小5女子)
〇 冷凍庫の中が-20℃ということや凍った肉を1発で割る「ギロチン」という機械をみて、びっくりしました。試食をしてみて、人工腸のソーセージは、まわりが少し固いことや、羊腸のソーセージは柔らかくて油があることがわかりました。他にもたくさんわかったことや感じたことがありました。とてもいい経験になりました。ありがとうございました。 (小5女子)
〇 あんなに寒いところで働いているのは大変だと思いました。いつもはソーセージができるまでのことは、あまり考えていなかったけれど、これからは、おいしいソーセージをつくっている人に感謝して食べたいと思いました。 (小6女子)
〇 ソーセージのつくり方を知ることができたし、試食もできてうれしかったです。 (中1女子)
〇 ポルミートのソーセージは、おいしくて好きなので、引き続きおいしいソーセージづくりをお願いします。 (小4男子)
〇 とても楽しかったです。タベルスキさんのお話は、とてもわかりやすかったです。腸に肉を詰めることを初めて知りました。 また見学したいです。 (小4女子)
〇 ソーセージ工場に初めて行ったので、タベルスキさんのお話は、おもしろくてわかりやすかったです。ソーセージの試食もうれしかったです。また、ぜひ行きたいです。 (小4女子)
〇 昨年、ポルミートの企業見学を希望しましたが、人気があり、参加することができませんでした。今年は見学できて、うれしかったです。-20℃の部屋に入ったり、ソーセージの作り方などの工夫を学んだりすることができました。とても楽しかったです。貴重な経験、ありがとうございました。 (小5女子)
〇 冷凍庫の中が-20℃ということや凍った肉を1発で割る「ギロチン」という機械をみて、びっくりしました。試食をしてみて、人工腸のソーセージは、まわりが少し固いことや、羊腸のソーセージは柔らかくて油があることがわかりました。他にもたくさんわかったことや感じたことがありました。とてもいい経験になりました。ありがとうございました。 (小5女子)
〇 あんなに寒いところで働いているのは大変だと思いました。いつもはソーセージができるまでのことは、あまり考えていなかったけれど、これからは、おいしいソーセージをつくっている人に感謝して食べたいと思いました。 (小6女子)
〇 ソーセージのつくり方を知ることができたし、試食もできてうれしかったです。 (中1女子)
参加した保護者からの感想や見学した企業へのメッセージ
〇 いつも食べているソーセージと全然違っていて、とてもおいしかったです。そのおいしさの秘密を惜しげもなく教えていただき、とても勉強になりました。安全な食べ物は、子どもに食べてほしいです。 (小4女子 保護者)
〇 今日はありがとうございました。タベルスキさんのおもしろくわかりやすい説明がとても良かったです。ソーセージの試食では、それぞれ特徴があり、おいしかったです。これからも秋田が元気になるソーセージをつくり続けてください。応援しています。 (小4女子 保護者)
〇 タベルスキさんの説明はわかりやすく、ソーセージについて楽 しく学ぶことができたと思います。子どもも楽しそうにしてい たので、とても良かったと思います。ありがとうございました。 (小4女子 保護者)
〇 どのようにしてつくられているのか、工程を知ることができ、さらに試食もすることができて、とても楽しく見学することができました。次回も参加したいと思います。 (小5男子 保護者)
〇 代表のマイケルさん。人柄がよく、楽しい方で好感がもてました。とてもわかりやすく、つくる工程や種類を教えていただきました。試食もとてもおいしかったです。貴重な体験ができて、うれしく思います。 (小5女子 保護者)
〇 タベルスキ・マイケルさんの説明がとてもわかりやすかったです。ソーセージに込められたマイケルさんの情熱が伝わり、地域にこのような活気をもった企業があることをうれしく思いました。我が家には、牛乳・卵アレルギーの子がおり、牛乳・卵を使用せず、また素材を大切にしたポルミートさんのソーセージは、とても貴重な存在です。これからますます応援させていただきたい気持ちになりました。ありがとうございました。 (小5女子 保護者)
〇 -20℃、-2℃、15℃。工程による温度管理がすごいと思いました。タベルスキさんが、気さくな方だったので、とても楽しく見学させていただきました。貴重な体験でした。ありがとうございました。 (小6男子 保護者)
〇 「おいしさ」や「安全」にこだわりをもって、安心して食べれるソーセージをつくっていると思いました。タベルスキさんの笑いのある案内で、とても楽しく見学することができました。ありがとうございました。 (小6男子 保護者)
〇 ソーセージやベーコンのおいしさに加え、タベルスキさんのお話も最高の味でした。帰りに買ったソーセージを家族で夕食の際に食べました。タベルスキさんのお話でまた盛り上がりました。 (小6女子 保護者)
〇 いつも食べているソーセージと全然違っていて、とてもおいしかったです。そのおいしさの秘密を惜しげもなく教えていただき、とても勉強になりました。安全な食べ物は、子どもに食べてほしいです。 (小4女子 保護者)
〇 今日はありがとうございました。タベルスキさんのおもしろくわかりやすい説明がとても良かったです。ソーセージの試食では、それぞれ特徴があり、おいしかったです。これからも秋田が元気になるソーセージをつくり続けてください。応援しています。 (小4女子 保護者)
〇 タベルスキさんの説明はわかりやすく、ソーセージについて楽 しく学ぶことができたと思います。子どもも楽しそうにしてい たので、とても良かったと思います。ありがとうございました。 (小4女子 保護者)
〇 どのようにしてつくられているのか、工程を知ることができ、さらに試食もすることができて、とても楽しく見学することができました。次回も参加したいと思います。 (小5男子 保護者)
〇 代表のマイケルさん。人柄がよく、楽しい方で好感がもてました。とてもわかりやすく、つくる工程や種類を教えていただきました。試食もとてもおいしかったです。貴重な体験ができて、うれしく思います。 (小5女子 保護者)
〇 タベルスキ・マイケルさんの説明がとてもわかりやすかったです。ソーセージに込められたマイケルさんの情熱が伝わり、地域にこのような活気をもった企業があることをうれしく思いました。我が家には、牛乳・卵アレルギーの子がおり、牛乳・卵を使用せず、また素材を大切にしたポルミートさんのソーセージは、とても貴重な存在です。これからますます応援させていただきたい気持ちになりました。ありがとうございました。 (小5女子 保護者)
〇 -20℃、-2℃、15℃。工程による温度管理がすごいと思いました。タベルスキさんが、気さくな方だったので、とても楽しく見学させていただきました。貴重な体験でした。ありがとうございました。 (小6男子 保護者)
〇 「おいしさ」や「安全」にこだわりをもって、安心して食べれるソーセージをつくっていると思いました。タベルスキさんの笑いのある案内で、とても楽しく見学することができました。ありがとうございました。 (小6男子 保護者)
〇 ソーセージやベーコンのおいしさに加え、タベルスキさんのお話も最高の味でした。帰りに買ったソーセージを家族で夕食の際に食べました。タベルスキさんのお話でまた盛り上がりました。 (小6女子 保護者)

平成30年度 夏の特別企画 企業見学DAY 大同衣料(株)CROSS STAGE(大仙市若竹町)
2018-07-24
平成29年7月24日(月)14:00~
大同衣料(株)CROSS STAGE(大仙市若竹町)
◆工場の説明と販売店やコーヒーショップの見学
◆工場の説明と販売店やコーヒーショップの見学
参加した児童・保護者からの感想や見学した企業へのメッセージ
〇 ノーザンハピネッツの人たちが着ているスーツを着てみて、私よりも3~4倍大きくて、びっくりしました。着る人に合わせてつくることはすごいことだと思いました。 (小4女子)
〇 馬の毛や羊毛、ラクダの毛を実際に触ることができ、触り心地の違いにびっくりしました。働いている人が、よい品物をつくるよう心がけているところがすばらしいと思いました。 (小5女子)
〇 いろいろな物からボタンや生地をつくっていて、すごいと思いました。自分の大きさに合った服をつくってみたいと思いました。 (小6男子)
〇 ラクダの毛が意外にフワフワしていて、びっくりしました。1着のスーツをつくるのに、多くの人や国が関わっていることを知ることができました。 (小6女子)
〇 子どもたちも自分が着ている服が、どのようにしてつくられているのか、その流れを学ぶことができて、よかったと思います。 (小4女子 保護者)
〇 生地や材料にたくさんの種類があって、びっくりしました。実際につくっているところも見学したいと思いました。 (小4女子 保護者)
〇 今までボタンが何からできているか考えたり、気にしたことはなかったのですが、貝殻や牛角などからできていることを知り、大変興味をもちました。 (小4女子 保護者)
〇 小学生にも読みやすい資料を用意してくださり、興味深くお話を聞くことができたようです。また、貝や椰子、水牛の角でつくったボタンがきれいで、感動しました。どのような機械で貝などをボタンにするのか、知りたいと思いました。製品をつくる工程を大曲工場で見学することができたら、うれしいです。 (小5女子 保護者)

平成30年度 夏の特別企画 企業見学DAY ナガイ白衣工業(株)(大仙市神宮寺)
2018-07-23
平成30年7月23日(月)10:30~
ナガイ白衣工業(株)(大仙市神宮寺)
◆カッティングセンターや物流センターの見学 白衣の試着
◆カッティングセンターや物流センターの見学 白衣の試着
参加した児童生徒からの感想や見学した企業へのメッセージ
〇 人の手ではとてもできないこと、難しいことを機械で10秒~1分ほどでやっていたので驚きました。 (小3男子)
〇 とてもわやりやすい説明で、ナガイ白衣工業のことをたくさん知ることができました。 (小4女子)
〇 白衣にはいろいろな色や種類があることを知り、びっくりしました。 (小4女子)
〇 白衣以外に入院患者の服などもつくっていることを初めて知りました。 (小4女子)
〇 秋田でいっぱい白衣をつくり、全国各地へ搬送されているなん てすごいと思いました。テレビドラマでも使われていることを知り、驚きました。 (小4女子)
〇 入院患者の服の襟にQRコードがついていることが心に残りました。ありがとうございました。 (小5男子)
〇 白衣は白しかないと思っていましたが、ピンクやミッフィーの絵柄の白衣もつくっていることに驚きました。機会があったら、また見学したいです。 (小5男子)
〇 普段見ることができない製造工程を見学することができて、うれしかったです。ありがとうございました。 (小6男子)
〇 思ったより建物が大きくて、より工夫されていたのでびっくりしました。これからも頑張ってください。 (小6女子)
〇 工場見学をして最も心に残ったのは、生地を裁つときや刺繍をするときのロボットの速さです。他の場所も見学してみたくなりました。 (小6女子)
〇 地元の大仙市に有名な企業や物流センターがあることを知りました。海外にも協力工場があることに驚きました。 (中3男子)
〇 効率を図るために、いろいろな工夫をしていることがわかりました。また、地元に有名な物流センターがあることも知りました。海外にも進出しているということもわかりました。ありがとうございました。 (中3男子)
参加した保護者からの感想や見学した企業へのメッセージ
〇 丁寧な説明で、子どももわかりやすかったようです。何気なく着ている白衣が、たくさんの工程を経てつくられていることに改めて驚きです。貴重な体験、ありがとうございました。 (小3男子 保護者)
〇 白衣の種類が多く、びっくりしました。また、工場が広く、一 つの白衣が出来上がるまで、多くの人が関わっていることがわ かりました。 (小4女子 保護者)
〇 普段、自分が着ている白衣が、このような過程でつくられていることを知ることができました。勉強になりました。ありがとうございました。 (小4女子 保護者)
〇 以前、白衣をつくる仕事をしていました。(ナガイ白衣さんの白衣です)その後の白衣の流れなど、わからなかったので、今回参加して、たくさん知ることができてよかったです。ありがとうございました。 (小4女子 保護者)
〇 孫と一緒に見学させていただきました。物流センターの中は、コンピューターで在庫整理されていました。カッティングセンターの中もコンピューターが多く、働いている人の数が少ないことに驚きました。大仙市に多くの工場があり、国内外に発送しているすばらしい会社を見学できて、ありがたかったです。 (小4女子 保護者)
〇 喜んで帰ってきました。いろいろな白衣や病衣をつくっていることを知り、経験値UPのようです。ありがとうございました。 (小5男子 保護者)
〇 自分は社会で働くようになってから、ずっと同じ会社にお世話になっているので、なかなか他社を見学する機会に恵まれません。しかし、子どもと一緒に参加させていただき、良い経験をすることができました。ありがとうございました。 (小5男子 保護者)
〇 工場見学は初めてでした。カッティング方法から大量生産されるまでの流れを知ることができて、勉強になりました。やはり、機械の大きさにはびっくりしました。 (小5女子 保護者)
〇 丁寧な説明で、子どももわかりやすかったようです。何気なく着ている白衣が、たくさんの工程を経てつくられていることに改めて驚きです。貴重な体験、ありがとうございました。 (小3男子 保護者)
〇 白衣の種類が多く、びっくりしました。また、工場が広く、一 つの白衣が出来上がるまで、多くの人が関わっていることがわ かりました。 (小4女子 保護者)
〇 普段、自分が着ている白衣が、このような過程でつくられていることを知ることができました。勉強になりました。ありがとうございました。 (小4女子 保護者)
〇 以前、白衣をつくる仕事をしていました。(ナガイ白衣さんの白衣です)その後の白衣の流れなど、わからなかったので、今回参加して、たくさん知ることができてよかったです。ありがとうございました。 (小4女子 保護者)
〇 孫と一緒に見学させていただきました。物流センターの中は、コンピューターで在庫整理されていました。カッティングセンターの中もコンピューターが多く、働いている人の数が少ないことに驚きました。大仙市に多くの工場があり、国内外に発送しているすばらしい会社を見学できて、ありがたかったです。 (小4女子 保護者)
〇 喜んで帰ってきました。いろいろな白衣や病衣をつくっていることを知り、経験値UPのようです。ありがとうございました。 (小5男子 保護者)
〇 自分は社会で働くようになってから、ずっと同じ会社にお世話になっているので、なかなか他社を見学する機会に恵まれません。しかし、子どもと一緒に参加させていただき、良い経験をすることができました。ありがとうございました。 (小5男子 保護者)
〇 工場見学は初めてでした。カッティング方法から大量生産されるまでの流れを知ることができて、勉強になりました。やはり、機械の大きさにはびっくりしました。 (小5女子 保護者)

平成30年度 夏の特別企画 農業体験DAY 農事組合法人たねっこ(大仙市協和小種)
2018-08-07
平成30年8月7日(火)10:00~
農事組合法人たねっこ(大仙市協和小種)
◆野菜の収穫体験、学校給食への加工の流れの見学
◆野菜の収穫体験、学校給食への加工の流れの見学
参加した児童生徒からの感想やメッセージ
〇 あの苗がキャベツになるなんてすごいと思いました。また、関東地方にも出荷しているなんてすごいと思いました。 (小3男子)
〇 キャベツの苗を植える道具を使って、土をかぶせるところまでできるなんてすごいと思いました。いも掘りもしました。楽しかったです。 (小3男子)
〇 いつも食べている野菜が、小さい苗から大きな野菜になるなんてびっくりしました。 (小3男子)
〇 キャベツの苗を植えるとき、少し土が固くて難しかったけれど、まっすぐ植えることができたのでよかったです。 (小3女子)
〇 キャベツの苗を植えるときに詳しく教えていただいたので、慣れていくうちに簡単にできるようになりました。楽しかったです。加工センターでは、凍った枝豆やかぼちゃに触れたのでうれしかったです。 (小4女子)
〇 キャベツの苗植え、楽しかったです。今度は収穫もしてみたいです。 (小5男子)
〇 キャベツの苗植えを道具を使って行ったのが楽しかったです。またやってみたいです。 (小5女子)
〇 キャベツの苗植えの仕方や新しい道具を知ることができて良かったです。 (小6男子)
〇 給食の野菜がどうやってできるのかが分かりました。キャベツの苗を植えるのが楽しかったです。家でも植えてみたいです。 (小6女子)
参加した保護者からの感想やメッセージ
〇 自分自身も普段関われない職業に触れ、新しい発見にワクワクしましたが、子どもが目を輝かせて体験している様子をみて、親子での会話が広がりました。ありがとうございました。 (小3男子 保護者)
〇 急遽連れていくことになった次男にまで快く体験を受け入れてくださり、本当にありがとうございます。知り合いがほとんどおらず、少々硬い顔で始めた長男でしたが、おばあちゃんたちがとても優しくしてくれたので、あっという間に夢中になっていました。度が過ぎて、いも堀りまでしてしまい、ご迷惑wおかけしましたが、とても楽しかった~!と帰ってきました。ありがとうございました。 (小3男子 保護者)
〇 「たねっこ」の畑が想像以上に大規模で驚きました。他の畑や作業も見たいと思いました。孫も喜んでいたので、良かったです。 (小3男子 保護者)
〇 とてもおもしろかったと子どもたちも喜んでいたので、良い経験をさせることができ、満足しています。 (小3女子 保護者)
〇 普段経験することができないことを体験したり見ることができたのでよかったです。子どもたちも楽しかったと喜んでいたので、また参加したと思います。 (小4女子 保護者)
〇 農業に携わっている若い人たちがたくさんいて驚きました。法人として、加工までしているところを見学することができてよかったです。使われていない学校を使用しているところも良いと思いました。地元のことを知ることができる良い機会だと思います。 (小4女子 保護者)
〇 小学1年生の妹と一緒に参加させていただきました。恥ずかしながら、自分が住んでいる地域にこのような施設があることを初めて知りました。とても良い機会になりました。ありがとうございました。 (小5男子 保護者)
〇 あっという間の1時間でした。もう少し長くてもよいくらいでした。なかなか体験できない農業に触れたことで、野菜づくりの苦労も味わえたので良かったです。ありがとうございました。 (小5女子 保護者)
〇 野菜を収穫し、加工して給食の材料として子どもたちが安心して食べられるように作ってくださっている方々がいることを子どもと私たちも体験できて良かったです。ありがとうございました。 (小6男子 保護者)
〇 キャベツの苗植えは、貴重な体験でした。子どもたちの喜ぶ顔を見ていると、土に触れる体験をもっとさせたいと思いました。 (小6女子 保護者)

平成30年度 夏の特別企画 農業体験DAY(有)アグリフライト大曲(大仙市内小友)
2018-07-30
平成30年7月30日(月)10:00~
(有)アグリフライト大曲(大仙市内小友)
◆いちごの苗植え、無人ヘリコプターの見学
◆いちごの苗植え、無人ヘリコプターの見学
参加した児童生徒からの感想やメッセージ
〇 他の学校の人と仲良くなれてよかったです。大変なお仕事でした。 (小3男子)
〇 「いちご」がどのようにしてつくられるのか、知ることができました。 (小3男子)
〇 「いちご」をつくるには大変だと思いました。おいしい「いちご」が楽しみです。 (小3女子)
〇 「いちご」の赤ちゃんをどうやって育てるのか、疑問に思いました。ポットに一気に土を入れる道具があることを知り、驚きました。 (小3女子)
〇 暑かったけれど、楽しかったです。ありがとうございました。 (小4男子)
〇 「いちご」の水やり、楽しかったです。 (小4女子)
〇 ヘリコプターの働きや「いちご」の苗植え、水やりなどできて、とてもいい経験になりました。楽しかったです。 (小4女子)
〇 ヘリコプターのが11台あり、プロペラを操作するのを見ているのが楽しかったです。 (小6男子)
〇 暑くて大変だったけれど、なかなか体験できないことをすることができて、よかったです。ありがとうございました。 (小6女子)
参加した保護者からの感想やメッセージ
〇 暑い中、ありがとうございました。良い体験をさせていただきました。 (小3男子 保護者)
〇 子どもが体験している姿を見ることができて、よかったです。まじめに取り組む姿が見られました。 (小3男子 保護者)
〇 最高に暑い日でしたが、子どもたちは元気に頑張っていました。おいしい「いちご」を食べることができるのは、農家の方々が苦労して育てているおかげだと改めてわかりました。今度、「いちご」を食べるときは、みんなで感謝していただきたいと思いました。 (小3女子 保護者)
〇 暑い中でしたが、無人ヘリ防除や「いちご」の栽培について、短時間でわかりやすく教えていただき、有意義な時間となりました。雪国秋田で、冬に地元でつくられたおいしい「いちご」が食べられるなんて本当に驚きです。大曲が花火だけでなく、「いちご」でも有名になる日が来ればいいなぁと期待しています。アグリフライトさん、これからも頑張ってください。 (小3女子 保護者)
〇 普段できない体験ができて、とてもよかったです。 (小4女子 保護者)
〇 無人ヘリコプターは、思ったより大きくてビックリしました。 ビニルハウスは夏には50℃にもなるそうで、真冬においしい「いちご」を食べることができるのは、育てる方々の努力の賜物だと思いました。また参加したいと思いました。 (小6男子 保護者)
