令和5年度 冬の特別企画 企業見学 & 農業体験 DAY 大仙市農業振興情報センター(大仙市太田町)
2023-12-26
令和5年12月26日(火)10:00~ 大仙市農業振興情報センター(大仙市太田町)◆冬野菜の収穫体験
参加した児童生徒からの感想やメッセージ
・ ニンジンをいっぱいとれて嬉しかったです。お花は食べれると聞いて、びっくりしました。最後ニンジンを手に持ちきれないくらいとれて、嬉しかったです。また参加したいです。(小4)
・ エディブルフラワーを知らなかったので、今日知ることが出来てよかったです。先生が言っていたように、フルーチェに飾って食べてみたいと思います。(小4)
・ さむい中、僕たちのためににんじんを洗ってくれてありがとうございます。いろいろな料理でにんじんを食べたいと思います。(小5)
・ 雪の下人参が、いつも食べている人参より甘味が多いのを初めて知りました。(小5)
・ 人参の収穫が楽しかったです。色がいろいろ違って不思議でした。(小5)
・ 雪の下にんじんは、(秋も暑かったから)植えるのを1ヶ月遅れさせただけで、こんなに小さいんだなあ、と思いました。小さかったけれどしっかりした味で美味しかったです!ありがとうございました。(小5)
・ 今までにんじんが嫌いだったけど、雪の下にんじんは甘くて好きになりそうです。(小6)
参加した保護者からの感想やメッセージ
・ 子供は人参が苦手でしたが自分で収穫した人参はしっかりと食べてくれました。
・ 食用花をはじめていただきます。こんなに身近なところで栽培されている事、知りませんでした。彩りだけではなく栄養価も高いという事でとても興味深いです。人参もたくさんいただいてうれしいです。本日は大変お世話になりました。またよろしくお願いします。
・ 家で畑などやっていないので、これを機会に農業に興味をもってくれると嬉しいです。
・ すごく楽しそうに収穫していました。見ていてこちらも楽しくなりました。食べられるお花を見たことがなかったので、とても勉強になりました。また参加したいと思います。
・ 食べれて彩りにもなるエディブルフラワー、食卓が華やかになりました。
・ 今年の暑さは我が家の田んぼも影響を受けましたが、にんじんも大変だったようですね。にんじんはオレンジ色と親子で思い込んでいましたが、白や黄色のにんじんを収穫でき、楽しい時間でした。寒い中ありがとうございました。
・ この秋田県に居ながら、驚く程「土に触れず」生活を送っているという現実。それは子供達に限らず、子供達を育てている私達「大人自身の時の中に、土と触れ合う時間が見えない」という現実、と痛感する日々です。おかしな話ですが、都会に生きる親戚達の方が、「畑を借り、週末には子供達とわざわざその畑に足を運んでいる」と言うのです。...何だか考えさせられちゃうのは私だけでしょうか...。
肌で感じられる土、野菜、大きく言えば"自然"。それらに、こういった機会を通して、子供達のみならず、私達大人達に触れさせて下さり、ありがとうございます!
・ ニンジンをいっぱいとれて嬉しかったです。お花は食べれると聞いて、びっくりしました。最後ニンジンを手に持ちきれないくらいとれて、嬉しかったです。また参加したいです。(小4)
・ エディブルフラワーを知らなかったので、今日知ることが出来てよかったです。先生が言っていたように、フルーチェに飾って食べてみたいと思います。(小4)
・ さむい中、僕たちのためににんじんを洗ってくれてありがとうございます。いろいろな料理でにんじんを食べたいと思います。(小5)
・ 雪の下人参が、いつも食べている人参より甘味が多いのを初めて知りました。(小5)
・ 人参の収穫が楽しかったです。色がいろいろ違って不思議でした。(小5)
・ 雪の下にんじんは、(秋も暑かったから)植えるのを1ヶ月遅れさせただけで、こんなに小さいんだなあ、と思いました。小さかったけれどしっかりした味で美味しかったです!ありがとうございました。(小5)
・ 今までにんじんが嫌いだったけど、雪の下にんじんは甘くて好きになりそうです。(小6)
参加した保護者からの感想やメッセージ
・ 子供は人参が苦手でしたが自分で収穫した人参はしっかりと食べてくれました。
・ 食用花をはじめていただきます。こんなに身近なところで栽培されている事、知りませんでした。彩りだけではなく栄養価も高いという事でとても興味深いです。人参もたくさんいただいてうれしいです。本日は大変お世話になりました。またよろしくお願いします。
・ 家で畑などやっていないので、これを機会に農業に興味をもってくれると嬉しいです。
・ すごく楽しそうに収穫していました。見ていてこちらも楽しくなりました。食べられるお花を見たことがなかったので、とても勉強になりました。また参加したいと思います。
・ 食べれて彩りにもなるエディブルフラワー、食卓が華やかになりました。
・ 今年の暑さは我が家の田んぼも影響を受けましたが、にんじんも大変だったようですね。にんじんはオレンジ色と親子で思い込んでいましたが、白や黄色のにんじんを収穫でき、楽しい時間でした。寒い中ありがとうございました。
・ この秋田県に居ながら、驚く程「土に触れず」生活を送っているという現実。それは子供達に限らず、子供達を育てている私達「大人自身の時の中に、土と触れ合う時間が見えない」という現実、と痛感する日々です。おかしな話ですが、都会に生きる親戚達の方が、「畑を借り、週末には子供達とわざわざその畑に足を運んでいる」と言うのです。...何だか考えさせられちゃうのは私だけでしょうか...。
肌で感じられる土、野菜、大きく言えば"自然"。それらに、こういった機会を通して、子供達のみならず、私達大人達に触れさせて下さり、ありがとうございます!

令和5年度 夏の特別企画 企業見学 & 農業体験 DAY 株)秋田今野商店(大仙市刈和野)
2023-08-04
令和5年8月4日(金)13:30~
(株)秋田今野商店(大仙市刈和野)
◆研究・製造の見学、製品や事業展開及び種菌についての知識の説明
◆研究・製造の見学、製品や事業展開及び種菌についての知識の説明
参加した児童生徒からの感想やメッセージ
・こうじきんはしょうゆやみそだけでなくたくさんの食品に使われていて、びっくりした。(小4)
・ いろいろな食品や酒は、こうじきんがなければおいしくならないと分かった。(小4)
・ 社員の皆さんは見た目で何のこうじか見分けられてすごいと思った。(小5)
・ いろいろな菌があって、おもしろかった。こうじ菌が身近に存在するのは結構おどろいた。(小6)
・ こうじが酒やチーズにも使われていることが驚いた。新しい発見だった。(小6)
・ こうじが甘いなんて初めて知った。楽しかった。(小6)
・ 今野商店の見学を通して、麹菌には様々な種類があり、作る食品によっても種類が変わることがわかった。(中3)
・ いろいろな食品や酒は、こうじきんがなければおいしくならないと分かった。(小4)
・ 社員の皆さんは見た目で何のこうじか見分けられてすごいと思った。(小5)
・ いろいろな菌があって、おもしろかった。こうじ菌が身近に存在するのは結構おどろいた。(小6)
・ こうじが酒やチーズにも使われていることが驚いた。新しい発見だった。(小6)
・ こうじが甘いなんて初めて知った。楽しかった。(小6)
・ 今野商店の見学を通して、麹菌には様々な種類があり、作る食品によっても種類が変わることがわかった。(中3)

令和5年度 夏の特別企画 企業見学 & 農業体験 DAY 秋田県立農業科学館(大仙市内小友)
2023-08-03
令和5年8月3日(木)10:00~
秋田県立農業科学館大仙市内小友)
◆夏野菜の収穫体験
◆夏野菜の収穫体験
参加した児童生徒からの感想やメッセージ
・ピンクみたいな色をしたじゃがいもがあって、びっくりした。(小3)
・ ジャガイモやえだまめの品種がいろいろあって、初めて知ったことがたくさんあった。(小4)
・ レッドムーンはあまり大きいものはとれなかったけれど、えだ豆はたくさん取ることができてうれしかった。(小5)
・ 枝豆をとるのやジャガイモを引っこぬくのが難しかったが、高校生の人たちが助けてくれたので、うれしかった。いもは、甘いのがあっておいしかった。(小6)
・ 大曲農業高校のみなさんの米粉クッキーが、さくさくしてとてもおいしかった。(小6)
・ ジャガイモやえだまめの品種がいろいろあって、初めて知ったことがたくさんあった。(小4)
・ レッドムーンはあまり大きいものはとれなかったけれど、えだ豆はたくさん取ることができてうれしかった。(小5)
・ 枝豆をとるのやジャガイモを引っこぬくのが難しかったが、高校生の人たちが助けてくれたので、うれしかった。いもは、甘いのがあっておいしかった。(小6)
・ 大曲農業高校のみなさんの米粉クッキーが、さくさくしてとてもおいしかった。(小6)
参加した保護者からの感想やメッセージ
・初めて聞いた品種のジャガイモ、家に帰って食べるのが楽しみ。大農生のクイズも勉強になった。
・ この機会に、野菜に興味をもって、たくさん食べてもらえたらいいなと思う。
・ 自分で収穫した野菜は、よりおいしく食べることができるので、とても貴重な機会をいただいた。
・ 照井さんの説明がとても分かりやすく、大人も引き込まれた。根粒すごい!
・ おみやげのジャガイモを食卓に出したところ、品種の違いで味も異なることを実感した。
・ 小・中学生が対象の企画だが、いろいろな形で高校生も関わってくれたことがよかった。
・ 子どもたちが、自分で収穫することの楽しさを学ぶことができてよかった。
・初めて聞いた品種のジャガイモ、家に帰って食べるのが楽しみ。大農生のクイズも勉強になった。
・ この機会に、野菜に興味をもって、たくさん食べてもらえたらいいなと思う。
・ 自分で収穫した野菜は、よりおいしく食べることができるので、とても貴重な機会をいただいた。
・ 照井さんの説明がとても分かりやすく、大人も引き込まれた。根粒すごい!
・ おみやげのジャガイモを食卓に出したところ、品種の違いで味も異なることを実感した。
・ 小・中学生が対象の企画だが、いろいろな形で高校生も関わってくれたことがよかった。
・ 子どもたちが、自分で収穫することの楽しさを学ぶことができてよかった。

令和5年度 夏の特別企画 企業見学 & 農業体験 DAY 農事組合法人 たねっこ(大仙市協和小種)
2023-08-01
令和5年8月1日(火)10:00~
農事組合法人 たねっこ(大仙市協和小種)
◆冬野菜の収穫体験、施設見学等
◆冬野菜の収穫体験、施設見学等
参加した児童生徒からの感想やメッセージ
・玉ねぎのしゅうかくが楽しかった。すごい機械がたくさんあって、びっくりした。(小3)
・ たねっこの人たちが、野菜を1こずつ大切に育てていることが分かった。(小4)
・ 乗せてもらったトラクターのエアコンといすのクッションに感動した。(小4)
・ 農業の機械では、ヘリコプターの農薬散布がとてもかっこよかった。(小4)
・ 玉ねぎはスーパーでしか見ることがないので、育つとこのようになるんだなと初めて知った。(小4)
・ トラクターがすごくかっこよかった。玉ねぎもたくさんとれた!(小5)
・ たねっこの人たちが、野菜を1こずつ大切に育てていることが分かった。(小4)
・ 乗せてもらったトラクターのエアコンといすのクッションに感動した。(小4)
・ 農業の機械では、ヘリコプターの農薬散布がとてもかっこよかった。(小4)
・ 玉ねぎはスーパーでしか見ることがないので、育つとこのようになるんだなと初めて知った。(小4)
・ トラクターがすごくかっこよかった。玉ねぎもたくさんとれた!(小5)
参加した保護者からの感想やメッセージ
・教えていただいたおいしく新鮮な玉ねぎを選ぶコツを、これから参考にしたい。子どもには売っている玉ねぎしか見せたことがなかったので、とてもよい体験になった。
・トラクターの金額に驚いた。エアコン付きや自動運転など、本当にびっくりだった。
・楽しくワクワクする体験だった。農業に従事するお兄さんたちとの交流も、絶対よい思い出になったと思う。
・教えていただいたおいしく新鮮な玉ねぎを選ぶコツを、これから参考にしたい。子どもには売っている玉ねぎしか見せたことがなかったので、とてもよい体験になった。
・トラクターの金額に驚いた。エアコン付きや自動運転など、本当にびっくりだった。
・楽しくワクワクする体験だった。農業に従事するお兄さんたちとの交流も、絶対よい思い出になったと思う。

令和5年度 夏の特別企画 企業見学 & 農業体験 DAY 興栄建設(株)(大仙市大曲西根)
2023-07-28
令和5年7月28日(金)13:30~
興栄建設(株)(大仙市大曲西根)
◆会社の概要説明と工場の見学
参加した児童生徒からの感想やメッセージ
・すごい機械や道具がたくさんあって、わくわくした。おもしろかった。(小3)
・ 目がやけどすることにおどろいた。女性もやっていて、すごいなと思った。(小4)
・ 柱などが完成するまで多くの工程があり、多くの人の手と広い敷地が必要だと分かった。(小6)
・ この事業の危険さや大変さが伝わってきた。(中2)
・ 身近なところでこの企業の製品が使われていた。社会のためにとても重要な仕事だと思う。(中2)
・ 過去に「活性化選手権」でタイアップした企業を見学できて、すごくうれしかった。(中2)
・ ロボットを見たり、夜も稼働していることを知ったりと、とても勉強になった。(中2)
・ 目がやけどすることにおどろいた。女性もやっていて、すごいなと思った。(小4)
・ 柱などが完成するまで多くの工程があり、多くの人の手と広い敷地が必要だと分かった。(小6)
・ この事業の危険さや大変さが伝わってきた。(中2)
・ 身近なところでこの企業の製品が使われていた。社会のためにとても重要な仕事だと思う。(中2)
・ 過去に「活性化選手権」でタイアップした企業を見学できて、すごくうれしかった。(中2)
・ ロボットを見たり、夜も稼働していることを知ったりと、とても勉強になった。(中2)
参加した保護者からの感想やメッセージ
・笑顔をくださった社員の皆さま、子供たちの未来につながる経験をありがとうございました。
・ 普段決して見ることができない大きな工場の中に、ワクワクした。「ものづくり」はかっこいい仕事だなぁと思った。
・ 息子が興味のある業種だそうで、貴重な機会をいただけたと思う。
・ いつもそばを通る建物で興味をもっていたが、中を見学できる機会をいただいてよかった。
・ 大きな建造物を作っていることに驚いた。安全に配慮いただきながら見学できてよかった。
・ 子どもが現在進路検討中なので、ためになった。
・ 普段利用しているお店や病院、それに都会の大きな施設が興栄建設さんで作られていると知り、驚いた。危険を伴う仕事をしている皆さん、尊敬します。これからも頑張ってください。
・笑顔をくださった社員の皆さま、子供たちの未来につながる経験をありがとうございました。
・ 普段決して見ることができない大きな工場の中に、ワクワクした。「ものづくり」はかっこいい仕事だなぁと思った。
・ 息子が興味のある業種だそうで、貴重な機会をいただけたと思う。
・ いつもそばを通る建物で興味をもっていたが、中を見学できる機会をいただいてよかった。
・ 大きな建造物を作っていることに驚いた。安全に配慮いただきながら見学できてよかった。
・ 子どもが現在進路検討中なので、ためになった。
・ 普段利用しているお店や病院、それに都会の大きな施設が興栄建設さんで作られていると知り、驚いた。危険を伴う仕事をしている皆さん、尊敬します。これからも頑張ってください。
