本文へ移動

ふるさと博士-見学の様子

令和5年度 夏の特別企画 企業見学 & 農業体験 DAY 大仙市農業振興情報センター(大仙市太田町)

2023-07-27

 令和5年7月27日(木)10:00~
大仙市農業振興情報センター(大仙市太田町)
◆ブルーベリーの収穫体験

参加した児童生徒からの感想やメッセージ
・ブルーベリーの実が、赤いとすっぱいことを初めて知った。(小3)
ピンクのブルーベリーは、食べたらすっぱかった。いろいろな発見があった。(小3)
これからもブルーベリーづくり、がんばってください。(小3)
ハウスの中で育てた野菜の収穫もしてみたい。(小3)
たくさんのブルーベリーの中から甘くておいしいものを見つけるのが楽しかった。(小6)
たくさん収穫して、たくさん知ったことがあった。ほかの野菜も収穫してみたい。(小5)

参加した保護者からの感想やメッセージ
・ブルーベリーの実の付き方や、色の変化や味の違いなどを体験して知ることができ、楽しかった。
木や品種によって味の違いがあることに驚いた。また参加したい。
おいしいものを作るためにはたくさんの努力が必要なんだろうなと思った。作り手に感謝します。
なかなかできる体験ではないので、子どもも喜んでいた。たくさん食べさせていただき、おみやげもいただき、ブルーベリーも甘かったりすっぱかったりで、大満足だった。
農業にほとんど触れたことのない息子が、積極的に動いてブルーベリーを摘み取っていたのがとても印象に残っている。ありがとうございました。
『ブルーベリーの収穫を体験している様子』

令和5年度 夏の特別企画 企業見学 & 農業体験 DAY アネスト岩田(株)(大仙市藤木)

2023-07-24

令和5年7月24日(月)10:00~
アネスト岩田(株)(大仙市藤木)
◆会社の概要説明と工場の見学 体験

参加した児童生徒からの感想や見学した企業へのメッセージ
・入口の車の模型をみて、思わず「おー‼」と声が出てしまった。ほとんどロボットで驚いた。(小3)
スプレーガンが、チョコの色付けやネイル、かわぐつにも使われていておどろいた。(小3)
ハピネッツや大曲の花火もおうえんしていて、すごいと思った。(小4)
スプレーガンが楽しかった。今度スプレーンを買いたい。(小4)
近くと遠くでは色の濃さや色の付く範囲がちがっていて、おもしろかった。(小6)
スプレーガンが2段階に分かれ、人と機械が仕事を分担している工夫がおもしろかった。(中1)

参加した保護者からの感想や見学した企業へのメッセージ
・スプレーガンは初めての体験だったので、貴重なものを見せていただきありがたかった。
見学するだけでなく、実際に手に取って使わせてもらうことができて、よい経験になった。
子どもがいろいろなことに興味を持てる企画で、来年も参加したいと思った。
秋田工場と世界がつながっていて、子どもにとっても私にとっても驚きだった。
秋田県は人口減少が著しいが、このような活気ある企業を皆で盛り上げて、発展してほしい。

『企業説明と工場内見学の様子』

令和4年度 冬の特別企画  企業見学 & 農業体験 DAY (株)タニタ秋田(大仙市堀見内)

2023-01-05

令和5年1月5日(木)10:00~
(株)タニタ秋田(大仙市堀見内)
◆製造工程の見学、製品や事業展開についての説明

参加した児童生徒からの感想やメッセージ
・人と機械が一緒になって作業しているところがすごいなと思いました。(小3)
機械で部品ができあがっていくところが見られて勉強になりました。(小3)
考えていたよりもたくさんの物を作っていることが分かり、驚きました。(小4)
製品ごとに機械があって見ていて飽きなかった。一日に何個も作られるもの、一日に数個しか作られないものがあって大変なんだなと思った。(小5)
ただ作っているだけではなく、たくさんの工夫があることが分かった。(小5)
タニタさんの新しい便利な道具ができたら使ってみたいと思った。(小4)
障害をもっている人も楽に使える製品を作っていることがすごいなと思いました。(小5)
家に帰って探してみると、たくさんのタニタ製品を使っていることを発見しました。(小5)

参加した保護者からの感想やメッセージ
・自宅の体重計もタニタ製品ですので身近に感じながら見学させていただきました。多くの人が関わって作られているのだということを改めて感じました。
大人も関心が持てる内容だった。子どもより前に出て見学を楽しんでしまいました。丁寧で手厚い対応に感謝です。
社員の方々の真剣な姿に感銘を受けていたようです。子の将来のビジョンのパーツになったと思います。
国内唯一の生産工場がここ秋田にあることに驚きました。
設計からアフターサービスまでを一貫しておこなっていることがすごいと思った。
『企業説明の様子』

令和4年度 冬の特別企画  企業見学 & 農業体験 DAY 農事組合法人 たねっこ(大仙市協和小種)

2022-12-28
令和4年12月28日(水)10:00~
農事組合法人 たねっこ(大仙市協和小種)
◆冬野菜の収穫体験、施設見学等

参加した児童生徒からの感想やメッセージ
・大豆を機械で選別していることに驚きました。(小4)
・ネギを冬場にハウスに植えて保存していることに驚きました。(小5)
・土を払ったり皮をむいたりするとあまり日持ちしないことが分かった。(小5)
・さっそく家でうどんに入れて食べました。とてもおいしかったです。(小4)
・野菜は種をまいて収穫するだけではないことが分かった。(小6)
・人の手に届くまで、たくさんの手がかけられていることが分かった。(小4)

参加した保護者からの感想やメッセージ
・冬の収穫体験という貴重な体験をさせていただきありがとうございました。
・指導していただいた工藤さんから「手際がいい!」「バイトしないか?」と褒めていだだき、嬉しかったようです。
・なかなかできない経験ができました。手間、時間をかけて農作物が作られていることを忘れず感謝していただきたいと改めて思いました。
・農業の機械化が進んでいることに、参加した祖母が感動していました。
・仕事内容の疑問や質問に丁寧に答えていただきとてもありがたかった。
・収穫の時間を十分に確保していただき、娘が「上手になってきた!」と達成感を感じられていた。
・存分に土とネギの香りを堪能できた。子どもの目も輝いていた。
・学校での社会や理科の学習につながる大切な経験ができた。
・収穫体験をしたことで苦手なネギに親しみをもったようだった。
『施設内見学と冬野菜の収穫体験している様子』

令和4年度 冬の特別企画  企業見学 & 農業体験 DAY アゼアスデザインセンター秋田(大仙市戸地谷)

2022-12-27
令和4年12月27日(火)10:00~
アゼアス株式会社
アゼアスデザインセンター秋田(大仙市戸地谷)
◆製造工程の見学、製品や事業展開についての説明

参加した児童生徒からの感想やメッセージ
・護服にたくさんの種類があることが分かり、すごいと思いました。(小4)
また行ってみたいし、自分でもやってみたいと思った。(小6)
・マスクを作るためにこんなに多くの手順が必要なんだと分かりました。(小4)
夏はスプレーガンの会社(アネスト岩田)を初めて知った。そして今回はアゼアスを知った。大仙市には素晴らしい会社がたくさんあると思った。(小4)
・マスクや防護服を作る工程を見ることができて楽しかった。(小4)
・超音波でカットしてる機械がすごかった。(小4)
・アゼアスという社名の由来、とてもいいと思いました。(小5)

参加した保護者からの感想やメッセージ
・社内がとてもきれいで、女性が多く働いている企業だったのでとても魅力を感じました。説明や見学の流れがとてもスムーズで分かりやすかったです。私も働いてみたい!と思いました。
・帰って来るなり子どもが「また行きたい!」と言っていました。
・危険を伴う仕事に携わる方々が安心して仕事ができるように作られている防護服や、使いやすいように考えられたマスクに感動しました。
・寒い中、駐車場案内から、出入り口・会社内と、常に案内・歓迎してくださりとてもうれしかった。
・テレビでも使われている防護服がこんな近くで作られているなんて驚きました。
企業説明の様子
TOPへ戻る