本文へ移動

ふるさと博士-見学の様子

令和4年度 冬の特別企画  企業見学 & 農業体験 DAY 宮腰精機(株) 国見工場(大仙市太田町国見)

2022-12-26
令和4年12月26日(月)10:30~
宮腰精機(株) 国見工場(大仙市太田町国見)
◆製造工程の見学、製品や事業展開についての説明

参加した児童生徒からの感想やメッセージ
・お父さんも宮腰デジタルシステムズで働いているので見学に来ました。お父さんの仕事を誇りに思いました。(小4)
・「水と空気以外には印刷できる」ことがすごいと思った。(小4)
・ヤレスAIについてもっと知りたいと思った。(小4)
・見たことがない大きな印刷機をたくさん見ることができて楽しかった。(小6)
・グローバルな視野をもっていろんなことにチャレンジして、活躍していることに驚いた。(中1)

参加した保護者からの感想やメッセージ
・息子と私も、父親の仕事内容を初めて見学できてとてもよい機会になりました。息子のコメントの最後(「お父さんの仕事を誇りに思いました」)を聞くことができて良かったなと思いました。ありがとうございました。
・新しいことを始めるには多くの知識と行動力が必要であることを学ぶことができました。
・このような機会でもなければ身近にあるこんな素晴らしい会社・人物に気付かなかったと思う。ありがとうございました。
・宮腰さんのような世界に誇れる会社が大仙市にあることは子どもたちに夢を与えると思いました。
・いろんなことに挑戦している宮腰精機さんに魅力を感じた。
・息子は皆さんのお仕事をかっこいいと感じたようでした。たくさんメモして日記に記録していました。
『企業説明と工場内見学の様子』

令和4年度 夏の特別企画 農業体験DAY 秋田県立農業科学館(大仙市内小友)

2022-08-05
令和4年8月5日(金)10:00~
秋田県立農業科学館(大仙市内小友)
◆夏野菜の収穫体験

参加した児童生徒からの感想やメッセージ
    初めて枝豆とジャガイモを収穫しました。枝豆には根粒菌がたくさんついていました。お姉さんたちのシルエットクイズも楽しかったです。(小3児童)
    伝統野菜について知らないものがたくさんありました。とても勉強になりました。(小3児童)
    ジャガイモが思ったより多くポンポン出て楽しかった。枝豆もその日に食べるといつもよりおいしかったです。(小5児童)
    ジャガイモが大きくてびっくりしました。とれたものを使ってフライドポテトやコロッケなどを作ってみたいです。(小5児童)
    習ったことを参考にして家で枝豆を食べ比べました。家でも育ててみたいです。(小6児童)

参加した保護者からの感想やメッセージ
    自宅の野菜収穫では知らなかったことをたくさん教えていただき、大変勉強になりました。(保護者)
    子どもと一緒に学ぶことができて、また、喜んで収穫する姿が見られてよかったです。(保護者)
    「秋田伝統野菜」という言葉を、恥ずかしながら初めて知りました。たくさんの種類がありました。今度直売所などで購入し食べてみたいと思います。(保護者)
    農業科学館の方や大曲農業高校家庭部の方の話がとても興味深く、印象に残りました。ただ収穫するだけでも楽しかったと思いますが、様々な知識がプラスされて更に楽しくなったと思います。(保護者)
    お勧めの調理方法を教えていただいたことがうれしかったです。高校生のお姉さんたちも娘に優しく声をかけてくださりありがたかったです。(保護者)
『夏野菜の収穫を体験している様子』

令和4年度 夏の特別企画 農業体験DAY 農事組合法人たねっこ(大仙市協和小種)

2022-08-04
令和4年8月4日(木)10:00~
農事組合法人たねっこ(大仙市協和小種)
◆野菜の収穫・苗植え体験

参加した児童生徒からの感想やメッセージ
    玉ねぎは大きくなると自分から土の上に浮かび上がってくると聞いてびっくりしました。(小3児童)
    玉ねぎがきれいに畑に並んでいたけれど人が並べたのではなく、自分で土から出てきているのを知りました。(小4児童)
    玉ねぎの収穫できる季節が分かりました。また農業体験に参加したいです。ありがとうございました。(小5児童)
    玉ねぎはサラダで食べました。生でも、味噌汁に入れても、甘くておいしかったです。(小6児童)
    品質をすぐに見分けられる農家の人たちがすごかったです。いっぱい収穫できて楽しかったです。(小6児童)

参加した保護者からの感想やメッセージ
    玉ねぎの収穫の仕方等、帰ってからたくさん教えてくれました。普段当たり前に食べている食材がどのように作られ収穫されているか知ることができ、食への興味が湧いたようです。ありがとうございました。(保護者)
    家ではトマト、キュウリぐらいしか植えたことがありません。今回は貴重な体験をありがとうございました。(保護者)
    玉ねぎがどのように生えているか初めて見ることができました。大人にとっても楽しい時間でした。(保護者)
    子どもが夢中になって作業している姿を見ることができてうれしかったです。作業を教えてくださった皆様も優しく丁寧に教えてくださりいろいろと勉強になりました。(保護者)
    たくさんお土産をいただくことができてうれしかったです。(保護者)
『玉ねぎの収穫を体験している様子』

令和4年度 夏の特別企画 農業体験DAY 大仙市農業振興情報センター(大仙市太田町)

2022-07-27
令和4年7月27日(水)10:00~
大仙市農業振興情報センター(大仙市太田町)
◆ブルーベリーの収穫体験
◆研究・製造の見学、製品や事業展開及び種菌についての知識の説明



参加した児童生徒からの感想やメッセージ
    太陽があたっているところはブルーベリーが大きかったり甘かったりして、とてもおいしかったです。(小3児童)
    甘いブルーベリーがたくさんとれて楽しかったです。(小3児童)
    おかあさんと一緒にジャムを作るので、食べるのが楽しみです。(小3児童)
    とても暑い中でスタッフのみなさんの協力がありできました。ありがとうございました。(小5児童)
    ブルーベリーの表面の白い粉のことや、違う品種で植えないと実がならないことなど、いろんな話を聞けました。(小6児童)
    チーズケーキを作りました。そのまま食べてもおいしかったです。(中1生徒)

参加した保護者からの感想やメッセージ
    ブルーベリーの説明もあり、勉強になりました。子どもと一緒に体験でき、夏休みのよい思い出になりました。(保護者)
    食べながら、この木は甘い、すっぱいと味の違いを楽しみながら体験していました。家ではゼリーを作りました。(保護者)
    コロナの影響で勉強会やプール開放が中止される中、夏休みの大切な思い出の一つになったと思います。教えていただいたとおりに収穫したところ、とても大きくて甘いものをパックいっぱいに持ち帰ることができました。ありがとうございました。(保護者)
    あまりに楽しくて大人の私も夢中になってしまいました。生のものを食べる機会はあまりないのでとても新鮮な気持ちでした。家にも植えてみたいと思います。(保護者)
『ブルーベリーの収穫を体験している様子』

令和4年度 夏の特別企画 企業見学DAY (株)秋田今野商店(大仙市刈和野)

2022-08-02
中)令和4年8月2日(火)13:30~
小)令和4年8月3日(水)13:30~
(株)秋田今野商店(大仙市刈和野)
◆研究・製造の見学、製品や事業展開及び種菌についての知識の説明



参加した児童生徒からの感想やメッセージ
・麹菌を作る会社は数少なく、酒や味噌など生活に欠かせない大切なものをつくる会社だということを知ることができてためになりました。(中1生徒)
種麹の作り方やその工夫、麹が食品にどのように利用されているか等について詳しく知ることができました。とてもいい経験になりました。ありがとうございました。(中3生徒)
麹菌を作ってくれている会社があることをありがたく思っています。また機会があったら来たいです。(小4児童)
麹菌にたくさん種類があることにびっくりしました。(小4児童)
日本の食文化には麹菌が大切だと分かりました。(小6児童)


企業内見学の様子
TOPへ戻る