平成31年度 夏の特別企画 農業体験DAY 農事組合法人たねっこ(大仙市協和小種)
2019-08-06
令和元年8月6日(火)10:00~
農事組合法人たねっこ(大仙市協和小種)
◆野菜の収穫体験、学校給食への加工の流れの見学
参加した児童生徒からの感想や見学した企業へのメッセージ
〇 大きなジャガイモがたくさんとれました。とてもうれしかったです。
〇 大きなジャガイモがたくさんとれました。とてもうれしかったです。
〇 ジャガイモの収穫や加工工場の見学がとても楽しかったです。ペースト状のえだ豆がとてもかたくて冷たかったです。次回も体験してみたいです。
〇 野菜は、検査してから確認して加工していることがわかりました。とてもよい勉強になりました。
〇 ジャガイモをほるきかいがすごかったです。私の家にもほしいなと思いました。
〇 ジャガイモをほる機械があることを初めて知りました。ジャガイモありがとうございました。
〇 初めてジャガイモの収穫の体験をしました。いもを掘る機械は便利だと思いましたが、最終的には人の手が加わっているので、たくさんの手間がかかる大変な作業だと感じました。これからも農家の皆さんに感謝しながら生活していきたいと思います。ありがとうございました。
〇 ジャガイモをほる機械で、ジャガイモが「ぼろぼろ」出てくるところがおもしろかったです。
〇 暑かったけど、ジャガイモほりが楽しかったです。また参加したいです。おみやげをもらえてうれしかったです。
参加した保護者からの感想や見学した企業へのメッセージ
〇 加工は繰り返し検査をして衛生とおいしさに努めていることがわかりました。給食に対する信頼がましました。次回もできれば参加したいです。
〇 給食にも使われている野菜がこのように加工されていることを知り、安心しました。
〇 暑い中、みなさんが一生懸命作業されていて、私たちが食べることができることに感謝したいです。
〇 たくさんのジャガイモありがとうございました。暑さに負けずがんばってください。また参加したいです。
〇 大きな畑作業を見る機会があまりないので、親子で貴重な体験になりました。収穫する体験もあり、すごくありがたかったです。またお願いします。
〇 加工は繰り返し検査をして衛生とおいしさに努めていることがわかりました。給食に対する信頼がましました。次回もできれば参加したいです。
〇 給食にも使われている野菜がこのように加工されていることを知り、安心しました。
〇 暑い中、みなさんが一生懸命作業されていて、私たちが食べることができることに感謝したいです。
〇 たくさんのジャガイモありがとうございました。暑さに負けずがんばってください。また参加したいです。
〇 大きな畑作業を見る機会があまりないので、親子で貴重な体験になりました。収穫する体験もあり、すごくありがたかったです。またお願いします。

平成31年度 夏の特別企画 農業体験DAY 秋田県立農業科学館(大仙市内小友)
2019-07-26
令和元年7月26日(金)10:00~
秋田県立農業科学館(大仙市内小友)
◆大曲農業高等学校家庭部との夏野菜収穫
参加した児童生徒からの感想や見学した企業へのメッセージ
〇 仙北丸なすがとても大きくてびっくりしました。
〇 野菜の名前がいろいろありました。知らなかった野菜が多かったです。知れてよかったです。
〇 たくさん収穫ができてよかったです。
〇 暑かったけど、おいしい野菜が収穫できてよかったです。
〇 ぼくのきらいななすは、健康を守ってくれるとわかったので、パイにして食べたいと思いました。
〇 おいしい野菜が動物も大好きだということがわかりました。
〇 緑ピーマンは完熟すると赤くなるということがわかりました。大仙市の伝統野菜は4つもあるなんてびっくりしました。
〇 見たことがない野菜がたくさんあって勉強になりました。
〇 収穫するとき暑かったけど、料理もできたので楽しかったです。
〇 野菜の収穫はとても楽しかったです。今まで見たことがなかった野菜まで収穫することができたのは、とてもよい体験でした。
〇 仙北丸なすがとても大きくてびっくりしました。
〇 野菜の名前がいろいろありました。知らなかった野菜が多かったです。知れてよかったです。
〇 たくさん収穫ができてよかったです。
〇 暑かったけど、おいしい野菜が収穫できてよかったです。
〇 ぼくのきらいななすは、健康を守ってくれるとわかったので、パイにして食べたいと思いました。
〇 おいしい野菜が動物も大好きだということがわかりました。
〇 緑ピーマンは完熟すると赤くなるということがわかりました。大仙市の伝統野菜は4つもあるなんてびっくりしました。
〇 見たことがない野菜がたくさんあって勉強になりました。
〇 収穫するとき暑かったけど、料理もできたので楽しかったです。
〇 野菜の収穫はとても楽しかったです。今まで見たことがなかった野菜まで収穫することができたのは、とてもよい体験でした。
参加した保護者からの感想や見学した企業へのメッセージ
〇 秋田の伝統野菜、何年も秋田に住んでいるのに知らなかったのでたいへん勉強になりました。
〇 伝統野菜のお話が勉強になりました。
〇 畑ではなく、プランターでも立派な野菜ができることを知りました。暑い中ありがとうございました。
〇 料理体験もできて、子どもと楽しい時間を過ごすことができました。ありがとうございました。
〇 とてもよい体験だと思うので、もっとたくさんの人に参加してほしいと感じました。
〇 パイづくりがありおどろきました。高校生も参加していることにうれしく思いました。企画内容がとてもよかったと思います。野菜のことを知らなかったことがわかり、楽しい時間を過ごせました。
〇 秋田の伝統野菜、何年も秋田に住んでいるのに知らなかったのでたいへん勉強になりました。
〇 伝統野菜のお話が勉強になりました。
〇 畑ではなく、プランターでも立派な野菜ができることを知りました。暑い中ありがとうございました。
〇 料理体験もできて、子どもと楽しい時間を過ごすことができました。ありがとうございました。
〇 とてもよい体験だと思うので、もっとたくさんの人に参加してほしいと感じました。
〇 パイづくりがありおどろきました。高校生も参加していることにうれしく思いました。企画内容がとてもよかったと思います。野菜のことを知らなかったことがわかり、楽しい時間を過ごせました。

平成31年度 夏の特別企画 農業体験DAY 太田農業振興情報センター(大仙市太田町横沢)
2019-07-24
令和元年7月24日(水)15:00~
太田農業振興情報センター(大仙市太田町横沢)
◆ブルーベリーの収穫体験
参加した児童生徒からの感想や見学した企業へのメッセージ
〇 ブルーベリーが木で育つことを初めて知りました。
〇 暑かったけど、ブルーベリーをたくさん収穫することができました。
〇 ブルーベリーを収穫するのは初めてだったので、とても楽しかったです。
〇 ブルーベリーの実を木から外すときにすぐにとれて楽しかったです。また参加したいです。
〇 ブルーベリーのおいしい見分け方を学びました。楽しかったです。
〇 ブルーベリーがおいしかったです。
〇 下から見たらたくさん実がなっていました。たくさんとれてよかったです。
〇 予想以上にたくさんとれておどろきました。
〇 ブルーベリーは赤いとすっぱい、黒いと甘いということを初めて知りました。
〇 暑かったですが、ブルーベリーをたくさん収穫することができました。楽しい体験でした。ありがとうございました。
〇 ブルーベリーが木で育つことを初めて知りました。
〇 暑かったけど、ブルーベリーをたくさん収穫することができました。
〇 ブルーベリーを収穫するのは初めてだったので、とても楽しかったです。
〇 ブルーベリーの実を木から外すときにすぐにとれて楽しかったです。また参加したいです。
〇 ブルーベリーのおいしい見分け方を学びました。楽しかったです。
〇 ブルーベリーがおいしかったです。
〇 下から見たらたくさん実がなっていました。たくさんとれてよかったです。
〇 予想以上にたくさんとれておどろきました。
〇 ブルーベリーは赤いとすっぱい、黒いと甘いということを初めて知りました。
〇 暑かったですが、ブルーベリーをたくさん収穫することができました。楽しい体験でした。ありがとうございました。
参加した保護者からの感想や見学した企業へのメッセージ
〇 子どもよりも大人が夢中で収穫を楽しめた気がします。
〇 米農家ですが、果樹の収穫は初めてでした。子どもも楽しく一緒に収穫できて一つ楽しい思い出になりました。木の奥のブルーベリーをとるのはたいへんだと感じました。ありがとうございました。
〇 たくさんのブルーベリーの収穫ができました。本当に楽しかったです。帰ってジャムを作りたいです。
〇 ブルーベリーをたくさんとって食べて大満足です。また参加したいです。
〇 たくさん収穫できてとてもうれしくなりました。大仙市は米どころだけれども、未来の農業の品目を見たような気がしました。いろいろなものを作っているのだと頼もしい感じがしました。
〇 味見しながら収穫することで、おいしいものがどれか判断できるようになりました。体験は大事だと改めで感じました。
〇 すごく暑い日のブルーベリー狩りでした。農業をやっている方々は、天気も大切なエネルギーとなって収穫できる日を待っているので、大変な作業なんだと感じました。大切に育ててくれたブルーベリーを収穫でき、ありがとうございます。
〇 子どもよりも大人が夢中で収穫を楽しめた気がします。
〇 米農家ですが、果樹の収穫は初めてでした。子どもも楽しく一緒に収穫できて一つ楽しい思い出になりました。木の奥のブルーベリーをとるのはたいへんだと感じました。ありがとうございました。
〇 たくさんのブルーベリーの収穫ができました。本当に楽しかったです。帰ってジャムを作りたいです。
〇 ブルーベリーをたくさんとって食べて大満足です。また参加したいです。
〇 たくさん収穫できてとてもうれしくなりました。大仙市は米どころだけれども、未来の農業の品目を見たような気がしました。いろいろなものを作っているのだと頼もしい感じがしました。
〇 味見しながら収穫することで、おいしいものがどれか判断できるようになりました。体験は大事だと改めで感じました。
〇 すごく暑い日のブルーベリー狩りでした。農業をやっている方々は、天気も大切なエネルギーとなって収穫できる日を待っているので、大変な作業なんだと感じました。大切に育ててくれたブルーベリーを収穫でき、ありがとうございます。

平成31年度 夏の特別企画 企業見学DAY (株)IMI ポルミート(大仙市堀見内)
2019-07-24
令和元年7月25日(木)10:30~
(株)IMI ポルミート(大仙市堀見内)
◆ソーセージ工場の見学と試食
参加した児童生徒からの感想や見学した企業へのメッセージ
〇 ソーセージは、スモークしてきんから守っていることがわかってすごいと思いました。
〇 ウィンナーをスモークするのとしないのでは、味が全然ちがったのでびっくりしました。
〇 どんな肉で作られているのかわかりました。おいしかったです。
〇 ウィンナーの作り方をわかりやすく説明してもらいました。たくさんのことがわかってよかったです。
〇 お肉を-30度で保存していることや羊腸にお肉をつめる速さにおどろきました。スモーク器の中に入って、ウィンナーの気持ちがわかりました。
〇 ウィンナーにたくさん種類があってびっくりしました。すごくおいしかったです。
〇 ソーセージは、機械でねじられて出てくるのがびっくりしました。スモークしていないソーセージは、味がこくておいしかったです。
〇 説明がわかりやすかったです。新しくわかったことがたくさんありました。また参加したいです。
〇 寒い所でたくさんのお肉を保存できてすこいと思いました。試食では、スモークしているソーセージとしていないソーセージの味が違ってどちらもおいしかったです。
〇 肉のことについて、わかりやすく教えていただきました。今まで知らなかったことがわかってよかったです。
〇 ソーセージは、スモークしてきんから守っていることがわかってすごいと思いました。
〇 ウィンナーをスモークするのとしないのでは、味が全然ちがったのでびっくりしました。
〇 どんな肉で作られているのかわかりました。おいしかったです。
〇 ウィンナーの作り方をわかりやすく説明してもらいました。たくさんのことがわかってよかったです。
〇 お肉を-30度で保存していることや羊腸にお肉をつめる速さにおどろきました。スモーク器の中に入って、ウィンナーの気持ちがわかりました。
〇 ウィンナーにたくさん種類があってびっくりしました。すごくおいしかったです。
〇 ソーセージは、機械でねじられて出てくるのがびっくりしました。スモークしていないソーセージは、味がこくておいしかったです。
〇 説明がわかりやすかったです。新しくわかったことがたくさんありました。また参加したいです。
〇 寒い所でたくさんのお肉を保存できてすこいと思いました。試食では、スモークしているソーセージとしていないソーセージの味が違ってどちらもおいしかったです。
〇 肉のことについて、わかりやすく教えていただきました。今まで知らなかったことがわかってよかったです。
参加した保護者からの感想や見学した企業へのメッセージ
〇 衛生のことや味のこだわりのお話を楽しく聞くことができてよかったです。
〇 手づくりでしっかり作られていることがよくわかりました。ぜひ買い支えていきたいです。
〇 ウィンナーのおいしさに笑顔になれました。
〇 ウィンナーの作り方を見ることができてよかったです。とてもおいしかったです。
〇 たいへんな努力をなさっておいしいソーセージを作っているんだなと改めて感動しました。わかりやすい説明で子どもたちも興味津々でした。ありがとうございました。
〇 思いがけずインタビューもされたりで、子どもにとってよい体験になりました。こだわりの材料や製法におどろきました。ありがとうございました。
〇 食べたことはありましたが、こだわりの作り方と材料を見て、おいしさに納得しました。
〇 ソーセージの作り方や保存、スモークまでいろいろな工夫がありびっくりしました。子どもと一緒に参加できて楽しかったです。試食ごちそうさまでした。
〇 衛生のことや味のこだわりのお話を楽しく聞くことができてよかったです。
〇 手づくりでしっかり作られていることがよくわかりました。ぜひ買い支えていきたいです。
〇 ウィンナーのおいしさに笑顔になれました。
〇 ウィンナーの作り方を見ることができてよかったです。とてもおいしかったです。
〇 たいへんな努力をなさっておいしいソーセージを作っているんだなと改めて感動しました。わかりやすい説明で子どもたちも興味津々でした。ありがとうございました。
〇 思いがけずインタビューもされたりで、子どもにとってよい体験になりました。こだわりの材料や製法におどろきました。ありがとうございました。
〇 食べたことはありましたが、こだわりの作り方と材料を見て、おいしさに納得しました。
〇 ソーセージの作り方や保存、スモークまでいろいろな工夫がありびっくりしました。子どもと一緒に参加できて楽しかったです。試食ごちそうさまでした。

平成31年度 夏の特別企画 企業見学DAY 宮腰精機(株) 国見工場 (大仙市太田町国見)
2019-07-24
令和元年7月24日(水)10:30~
宮腰精機(株) 国見工場 (大仙市太田町国見)
◆工場の説明と印刷機械の設計・製造・出荷までの見学
参加した児童生徒からの感想や見学した企業へのメッセージ
参加した児童生徒からの感想や見学した企業へのメッセージ
〇 組み立ても設計も人の手でやっていてびっくりしました。
〇 いろいろな機械を見ることができたのでよかったです。もっと いろいろな機械を見てみたいです。
〇 一つずつ手作業で作っているのですごかったです。
〇 世界に1台しかない機械を見ることができてよかったです。
〇 工場が大きくてびっくりしました。また、話を聞いていろいろな印刷機を世界で初めて開発していることがすごいと思いました。
〇 工場を見学して、1週間であの大きな機械を作れる人たちがいることを知りおどろきました。太田町内なので、また見学したいです。これからも世界に日本の技術を広めていってください。
参加した児童生徒からの感想や見学した企業へのメッセージ
〇 組み立ても設計も人の手でやっていてびっくりしました。
〇 いろいろな機械を見ることができたのでよかったです。もっと いろいろな機械を見てみたいです。
〇 一つずつ手作業で作っているのですごかったです。
〇 世界に1台しかない機械を見ることができてよかったです。
〇 工場が大きくてびっくりしました。また、話を聞いていろいろな印刷機を世界で初めて開発していることがすごいと思いました。
〇 工場を見学して、1週間であの大きな機械を作れる人たちがいることを知りおどろきました。太田町内なので、また見学したいです。これからも世界に日本の技術を広めていってください。
参加した保護者からの感想や見学した企業へのメッセージ
〇 製造しているところを初めて見たので、子どもと同じくらい楽しみました。ありがとうございました。
〇 機械設計がすごいです。子どもたちにもよい勉強になりました。ありがとうございました。
〇 見学だけでなく、会社の考えもお話ししてくださり、とても勉強になりました。
〇 設計して作る技術におどろきました。ありがとうございました。
〇 宮腰精機さんの熱い思い、工場長さんの説明により、とてもよく伝わってきました。子どもの心にもその思いが伝わって、いずれ社会人になったときに、役に立てるかと思います。ありがとうございました。
〇 会社の名前は以前から知っていましたが、どんなことをしているのか、詳しく知ることができて、大人にとってとても勉強になる体験でした。
〇 近くに世界に発信している工場があることを知りました。よい企業だなと思いました。親としては就職先としてもすごく気になります。
〇 自分が今までイメージしていた「製造」とは違い、おどろいた。地元に根付いたすばらしい企業だと思うので、発展をお祈りし たい。地元の子どもたちげのご協力、ありがとうございました。
〇 製造しているところを初めて見たので、子どもと同じくらい楽しみました。ありがとうございました。
〇 機械設計がすごいです。子どもたちにもよい勉強になりました。ありがとうございました。
〇 見学だけでなく、会社の考えもお話ししてくださり、とても勉強になりました。
〇 設計して作る技術におどろきました。ありがとうございました。
〇 宮腰精機さんの熱い思い、工場長さんの説明により、とてもよく伝わってきました。子どもの心にもその思いが伝わって、いずれ社会人になったときに、役に立てるかと思います。ありがとうございました。
〇 会社の名前は以前から知っていましたが、どんなことをしているのか、詳しく知ることができて、大人にとってとても勉強になる体験でした。
〇 近くに世界に発信している工場があることを知りました。よい企業だなと思いました。親としては就職先としてもすごく気になります。
〇 自分が今までイメージしていた「製造」とは違い、おどろいた。地元に根付いたすばらしい企業だと思うので、発展をお祈りし たい。地元の子どもたちげのご協力、ありがとうございました。
