本文へ移動

大曲小学校 ブログ 学校のようす

ブログ

町探検2

2024-11-27
カテゴリ:小学校2年生
 11月27日(水)に、生活科の学習で2回目の町たんけんに行ってきました。大曲駅、FMはなび、はなび・アム、ペアーレ大仙の4コースに分かれて、施設の見学やインタビューをしました。普段見ることのできない場所を見せてもらったり、ていねいに質問に答えてもらったりするなど、子どもたちにとっては実り多い時間となりました。
 大曲駅では、駅の中を案内してもらい、秋田新幹線こまちをホームで見学しました。FMはなびでは、スタジオやラジオの心臓である大型コンピューターを見せてもらいました。実際に家族へのメッセージを録音していただきました。はなび・アムでは、シアタールームで迫力満点の花火大会の様子を見たり、花火の作り方や花火製作に使う道具について学習したりしました。ペアーレ大仙では、施設や講座の様子を見せていただき、自分も何かに挑戦したいなという気持ちをもつことができました。それぞれの見学先で、貴重な経験をすることができました。クラスごとに学習したことを新聞にまとめ、学習参観日におうちの方々に発表しました。

菜の花タイム

2024-11-07
カテゴリ:小学全校児童
 11月7、8日に「菜の花タイム」が行われました。「菜の花タイム」とは,バリアフリー体験学習の時間のことをいいます。社会福祉協議会や見守りボランティアの方々からお手伝いいただき、「車いす体験」「視覚不自由体験」「高齢者体験」を行いました。また、それぞれの介助体験を通して、障害をもっている人たちやお年寄りが、日常生活の中で不便に感じていることや工夫していることなどについて考え、さらにバリアフリーの大切さについて考えることができました。

読書集会2024

2024-11-06
カテゴリ:小学全校児童
11月6日に、図書委員会が企画する「読書集会2024」が行われました。図書ボランティアの皆さんによる読み聞かせは「なんのサンドイッチ?」。面白い絵とスピーディーな展開で大いに盛り上がりました。続いて図書クイズや各学年の代表児童による「おすすめ10冊」の本の紹介を行い、さらに図書マナーについて呼びかけました。最後には図書ボランティアの皆さんに感謝の言葉を伝えました。

150周年記念式典

2024-10-22
カテゴリ:PTA,地域
22日(火)、大仙市長 老松博行様、市教育長 伊藤雅己様、市議会議員 挽野利恵様をはじめとした来賓及び保護者の皆様のご臨席を賜り、創立150周年記念式典を開催しました。創立150周年は学校の大きな節目です。 本校の卒業生の中には、地元の大曲地域・大仙市を愛して地域の活性化に尽力している方々や本校の卒業生であることを誇りに全国各地でご活躍している方がたくさんいます。常に本校に思いを寄せて、子どもたちに温かい声をかけてくださる多くの方々に心から感謝の気持ちを伝えるとともに、子どもたち自身が「大曲小学校の伝統を引き継ぎ、未来にバトンを渡す」という強い意志をもち、力を合わせて新しい歴史を築いていけるよう努力し続けたいと思います。
 式典のクライマックスは全校群読「大曲小150周年に寄せて」です。映像と歌を織り混ぜ、各学年が見つけた「大曲小のすてき」を呼びかけの形で紹介しました。鹿島流しの群読とは一味違った迫力と祝賀の厳かな雰囲気を併せもつ、とても魅力的な群読となりました。


150周年ありがとう児童集会

2024-10-18
カテゴリ:小学全校児童
10月18日に150周年おめでとう集会が行われました。始めに、各委員会から150周年に関わる活動の紹介がありました。また、ここで150周年オリジナルキャラクターの「きょあちゃん」を考えた3名の児童が表彰され、大きな拍手に包まれました。行事広報委員会からは、150年の歴史を振り返る曲小のあゆみ紹介、イベント委員会からは、曲小クイズ大会が行われ、大いに盛り上がりました。


TOPへ戻る