本文へ移動

中仙中学校 ブログ 学校のようす

ブログ

2年除雪ボランティア

2025-01-28
カテゴリ:中学校2年生
 2年生全員が大仙市の除雪ボランティア「大仙雪まる隊」の一員として、中仙地域担当と学校担当に分かれ、除雪作業に取り組みました。雪の降りしきる中、家と家の間の排雪のしにくい場所などを地域の方々と一緒に一生懸命がんばりました。学校担当の生徒は学校玄関前の山積みの積雪をかなり少なくすることができました。2年生のみなさん、大変おつかれさまでした!次は1年生の雪まる隊の出番がやってきます。

1年スキー授業

2025-01-24
カテゴリ:中学校1年生
 2年生に続き、1年生のスキー授業が行われました。午前中は降雪があったようですが、1年生到着した午後からは日射しの差すすばらしいコンディションとなりました。金曜の午後ということもあり、他地区の小学校の授業も実施されていましたが、さほど混雑せず、スムーズに滑ることができていました。31日は1,2年生そろっての田沢湖スキー場でのスキー授業となります。楽しみですね!!感染症に注意して当日を迎えましょうね。

2年スキー教室(大台スキー場)

2025-01-22
カテゴリ:中学校2年生
 今年は暖冬の昨年度とは違い、例年並みの積雪となり、予定通りに2年生のスキー授業を大台スキー場で行うことができました。今年はじめてのスキーやスノーボードだという人もいましたが、大きなケガもなく、グループで仲良くウインタースポーツを楽しむことができました。天気もよくみんな笑顔で午後を過ごしました。指導してくださった中仙スキークラブのみなさん、ありがとうございました。21日(金)は1年生のスキー教室の予定です。

1年スクールカウンセラー講話

2025-01-16
 毎年行われいる1年生対象の菅原スクールカウンセラーの講話が行われました。テーマは「上手な言い方を学ぼう~安心感のあるコミュニケーションを目指して~」というよりよい人間関係の形成に向けたお話でした。
 誰でも知っているアニメのキャラクターの話し方、言葉の使い方を例にして、わかりやすく自分や相手の立場をそれぞれ尊重することや望ましい言葉の使い方、自分の気持ちをつかむ練習など、たくさんの参考になるお話をいただきました。
 生徒の振り返りからは、自分を客観的に捉えることのできた振り返りが多く、ほとんどの生徒が、ちょっとした言葉の使い方で相手の受け止め方が変わり、コミュニケーションの取り方がよくなることを理解していました。今回学んだことをぜひ、今後の学校生活に生かしていきましょう。菅原先生、ありがとうございました!

冬休み明け集会

2025-01-15
 
 1月14日に冬休み明け集会が行われ、後期後半がスタートしました。休み中は、中仙中関係では大きな事故もなく、生徒は楽しく充実した冬休みを過ごすことができたようです。
 後期後半は、期間は短いですが、来年度につながる大切な期間です。3年生は入試に向けてのラストスパート。1年生2年生も進級に向けて、先輩としての自覚を高めていく時期となります。休み明け集会では、各学年の代表3名が後期後半の目標を発表してくれました。2ヶ月半という短い期間ではありますが、目標を達成できるように頑張ってほしいと思います。
 また、1月12日にあきた芸術劇場ミルハスで行われた第47回秋田県アンサンブルコンテストに本校吹奏楽部から2組が出場しました。木管3重奏のみなさんは「見えない鳥たち」という曲を、金管6重奏のみなさんは「スカルプチャー・イン・ブラス~金管6重奏のために~」という曲を演奏しました。結果は、木管3重奏が銀賞、金管6重奏が銅賞で、東北大会出場とはなりませんでしたが、2組とも大きな会場で堂々と演奏を披露してくれました。冬休み中に練習に励んだ成果だと思います。2組のみなさん、お疲れ様でした。
TOPへ戻る