本文へ移動

「大仙ふるさと博士育成」事業

『大仙ふるさと博士』 認定者数 (2025. 3. 7 現在)

名誉博士

現在校生合計262名
(大曲支援学校含む)
総合計334名
(卒業生含む)
上 級

現在校生合計1,288名
(大曲支援学校含む)
総合計1,694名
(卒業生含む)
中 級

現在校生合計3,537名
(大曲支援学校含む)
総合計4,657名
(卒業生含む)
初 級

現在校生合計5,475名
(大曲支援学校含む)
総合計7,066名
(卒業生含む)
事業概要


地域行事への参加や、企業・施設等での見学・体験など、地域と関わる活動を通じて、ふるさとを愛する心を育て、地域の将来を担う人材の育成を目指します。

訪問先リスト


登録数:211件


よくある質問

これまでにあった質問の回答を記載します。



訪問活動のながれ

ふるさと大仙には、まだ知らないわくわくがいっぱい!
ハローパスポートを持って地域を探検しよう!


◆訪問活動の流れ (詳しくは『事業要項』をご覧下さい)
(1)訪問先を決める
だいせん日和などの広報や新聞・広告、その他のチラシなどからも探してみよう。

(2)参加、見学・体験
何を学びたいのか「めあて」をもって参加しましょう。
パスポートを持って参加しましょう。可能であれば認印(みとめいん)をもらいましょう。
(3)振り返り
発見や疑問を記録用紙にすぐ書いて、先生から認印(みとめいん)をもらい、ポイントを設定してもらいましょう。
※ご家族の方へ
この事業は子どもが自分の意志で、自主的に地域と関わることをねらいとしています。
お子さんへのアドバイスや活動へのご協力をお願いします。

企業見学 & 農業体験 DAY 見学の様子

令和6年度 冬の特別企画
企業見学&農業体験DAY

〇令和6年12月26日(木)10:00~ 
◆冬野菜の収穫体験

〇令和6年12月27日(金)10:00~
農事組合法人 たねっこ(大仙市協和)
◆冬野菜の収穫体験、施設見学、等

〇令和7年1月7日(火)13:30~
興栄建設株式会社(大仙市大曲西根)
◆製造工程の見学、製品や事業展開についての説明

〇令和7年1月8日(水)13:00~
合名会社 鈴木酒造店「秀よし」(大仙市長野)
◆製造工程の見学、製品や事業展開についての説明
令和6年度 夏の特別企画
企業見学&農業体験DAY

〇令和6年8月2日(金)10:00~ 
◆夏野菜の収穫体験

〇令和6年8月5日(月)10:00~
◆工事現場の見学、最新重機・技術の説明、 等

〇令和6年8月6日(火)10:30~
ナガイ白衣工業(株) カッティングセンター(大仙市神宮寺)
◆工場見学、会社の概要説明、白衣の試着体験、等
TOPへ戻る