報告書の作成
報告書を作成する際は、右記の作成要領を参照して作成してください。海外派遣事業研修報告書作成要領(ワード)
平成31年度 大仙市立中学校生徒海外派遣事業
今年は18名の中学生が、オーストラリアでの体験を通して様々なことを感じ、学んできました。ふるさと大仙のよさを再発見するとともに、大仙市の未来のためにできることを考え、報告書にまとめました。どうぞご覧ください。
平成30年度 大仙市立中学校生徒海外派遣事業
20名の派遣生がオーストラリアでの実体験を基に、ふるさと大仙のためにできることについて自分の考えをまとめています。現地で出会った方々からも、多くのことを学ぶことができました。どうぞご覧ください。
平成29年度 大仙市立中学校生徒海外派遣事業
「大仙市の未来のために私たちができること」という視点で、20名の派遣生がふるさと大仙を見つめ、オーストラリアの研修で体験したこと、学んだことをまとめました。じっくりとご覧ください。
平成28年度 大仙市立中学校生徒海外派遣事業
「大仙市の未来のために、私たちができることは何だろう?」
20名の中学生が、研修を通じて得たヒントから考察した成果を、グレートバリアリーフや世界最古の熱帯雨林の様子とともに、じっくりご覧ください。
20名の中学生が、研修を通じて得たヒントから考察した成果を、グレートバリアリーフや世界最古の熱帯雨林の様子とともに、じっくりご覧ください。
平成27年度 大仙市立中学校生徒海外派遣事業
活力ある大仙市の未来をつくるために― という視点から、各自のテーマをもって海外研修に参加した20名の中学生。
新鮮な驚きや発見にあふれた体験記を、どうぞご覧ください。
新鮮な驚きや発見にあふれた体験記を、どうぞご覧ください。
平成26年度 大仙市立中学校生徒海外派遣事業
市内の全中学校から20名の派遣生徒が参加し、グレートバリアリーフに浮かぶ幻の島への船旅、海外で働く日本人へのインタビューなど、様々な体験をした9日間を集大成しました。
個々の研究テーマからオーストラリアと大仙市を比べてみると……。
研修の成果をどうぞご覧ください。
個々の研究テーマからオーストラリアと大仙市を比べてみると……。
研修の成果をどうぞご覧ください。
平成25年度 大仙市立中学校生徒海外派遣事業
「大仙市の未来は、わたしたちがつくる」
10中学校から参加した2年生20名の派遣生徒が7泊8日の研修を通して、各自のテーマから大仙市の未来のために提言してくれました。
10中学校から参加した2年生20名の派遣生徒が7泊8日の研修を通して、各自のテーマから大仙市の未来のために提言してくれました。
平成24年度 大仙市立中学校生徒海外派遣事業
今年度は、市内すべての中学校から2年生が参加し、9日間の日程で研修してきました。各自が自分の興味あるテーマからアプローチしていった研修の成果をご覧ください。
平成23年度 大仙市立中学校生徒海外派遣事業
市内7中学校から20名の2年生が、オーストラリアのゴールドコーストを訪れました。海外から自分たちのふるさとを見つめなおしてみると・・・!?
研修の成果をご覧ください。
研修の成果をご覧ください。
平成22年度 大仙市立中学校生徒海外派遣事業
今年度は、市内9中学校から20名の2年生が参加し、7泊8日の日程で海外研修をしてきました。オーストラリアで学んだことを大仙市で暮らす自分たちがどう生かせるか?研修の成果をご覧ください。
平成21年度 大仙市立中学校生徒海外派遣事業
真冬の大仙市から、真夏のオーストラリアへ。
今年度は、市内7中学校から20名の2年生が参加して、研修をして来ました。
どうぞ成果をご覧ください。
今年度は、市内7中学校から20名の2年生が参加して、研修をして来ました。
どうぞ成果をご覧ください。
平成20年度 大仙市立中学校生徒海外派遣事業
今年度は市内6中学校から19名が参加し、8泊9日間の日程でオーストラリア「ケアンズ」の大自然の中で研修をして来ました。研修の成果を報告書としてまとめておりますので、ご覧ください。
研修報告書
( 15556KB) |
( 14995KB) |
( 16226KB) |
( 15614KB) |
( 14896KB) |
( 14522KB) |
( 11015KB) |
( 14899KB) |
( 14031KB) |
( 12589KB) |
( 9779KB) |
( 9785KB) |